サンパウロ
-
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
活躍する地域ボランティア=強まる組織の力=行政当局と協力関係構築
3月16日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙】貧困地区で地域社会リーダーたちが活躍している。彼らは地域住民の窓口となり、不満を聞き、問題解決のために奔走する。飾り気のない人たちだが、強い意志、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
技術者から哲学者に=40歳超える大学生増加
3月16日(火) 【エポカ誌】ヴィットリオ・ファレッチさんは五十五歳になった。彼は今、長年の夢を実現しようとしている。その夢とはサンパウロ総合大学で哲学を学ぶことだった。 自動車会社で技術者とし
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
25%が母子家庭=一家を支える女性たち
3月16日(火) 【ジアーリオ・デ・サンパウロ紙】夫と別れ、あるいは捨てられた後にも、くじけずに一家の大黒柱として家族を支える女性がいる。 サンパウロ市在住のリッタ・C・マッゾさん(四九)は十三年
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政府、国連の健康戦略に反対=ブラジル医師協会は賛成
3月16日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙】世界保健機関(WHO)が策定中の「健康食品地球戦略」を支持する動きがブラジルで強まる中、政府は同戦略に対し、反対の立場を明らかにした。 WHOは心
続きを読む -
日系社会ニュース
選挙人登録キャンペーン始まる=きのうリベルダーデで=サンパウロ総領事館出張=各種届け出受付けも
3月16日(火) 今年七月に予定される参院選に向け、ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)が取り組む「県ブロック別キャンペーン」が十五日、リベルダーデ区のリベルダーデ文化福祉協会で始まった
続きを読む -
肥沃の大地北パラナを行く=県連ふるさと巡りの旅
肥沃の大地北パラナを行く(一)=県連ふるさと巡りの旅=すでにカフェ樹海なく=大豆とカンナが主体
3月16日(火) 県連(中沢宏一会長)主催の「第十九回ふるさと巡り、北パラナ編」が四日から九日まで実施された。 訪問先はパラナ州北部のコルネリオ・プロコピオ、ロンドリーナ、ローランジア、ゴイオエレ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジニス氏疑惑 最高裁にCPI設置要求=野党の追及で新展開=私企業の契約に介在も=今度は財務相へ飛び火
3月16日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十五日】野党PFL党首のジョルジ・ボルンハウセン上議は十三日、ジニス氏関与の疑惑解明で与党代表を含めた議会調査委員会(CPI)の設置を最高裁へ要求す
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
女性〝用心棒〟の需要増加=5人がマルタ市長護衛
3月13日(土) 1999年ごろ、ブラジルで初めてガードマンならぬガードウーマンが現れ、03年に爆発的に需要が急増した。サンパウロ警備会社労働組合代表のジョゼ・ジャコブソン氏によると、ブラジルのボデ
続きを読む -
日系社会ニュース
囲碁普及、育っている〝若い芽〟=EEBEMにフランス人=全伯名人戦にも出場=棋院が指導した初、二段クラス
3月13日(土 ) ブラジルに囲碁ブームを起こしたい――。日本棋院南米本部(岡正躬理事長)が毎週末、初心者向けの入門講座を開き、後継者育成に乗り出している。名人戦が十四日にスタート。来月十八日まで
続きを読む