ホーム | 日系社会ニュース | どうなる次回の在外選挙=選挙区投票に課題山積?=〝大票田〟聖総領事館に聞く

どうなる次回の在外選挙=選挙区投票に課題山積?=〝大票田〟聖総領事館に聞く

2006年10月20日付け

 来年夏に実施が予定されている参議院選挙から、在外有権者の選挙区への投票が可能になった。〃わが郷土〃の候補へ直接投票できるようになったことは、七十万人余の在外有権者にとって大きな前進。しかしその反面、膨大な候補者の広報など、実施に当たっての課題も多い。在外投票の増加も予想される次回選挙。日本国外最大の登録者を抱えるサンパウロ総領事館では、投票所の確保も大きな問題だ。さらに、噂される衆・参同日選挙が現実になったら…。同館日系社会班の沖田豊穂領事に現状と対策を聞いた。
 在外邦人の選挙権行使の制限は違憲とする昨年九月の最高裁判断を受け、今年の通常国会で公職選挙法が改正、在外邦人の選挙区投票への道が開けた。
 六回目の在外選挙となる来年の参院選では比例区に加え、四十七都道府県選挙区への投票が可能になる。
 ついに実現する、海外からの選挙区投票。しかし、朗報の反面、実施に当たっていくつかの課題も見えてくる。

【候補者情報どう知る?】
 まず第一に、立候補者の情報をどのように広報するか。
 〇四年七月に実施された参議院通常選挙では、選挙区から百九十二人、比例区で百二十八人が立候補した。非拘束名簿式をとる参院選では比例でも個人名で投票できることから、在外公館としては三百人以上の候補者情報を登録者に伝える必要が出てくる。
 現時点で考えられるのは、ホームページを通じた情報提供だ。同館ではこれとあわせ、各地の日系団体にも協力を要請していきたいという。

【ダブル選になったら?】
 衆・参同日選挙が実施された場合、これに衆議院比例と、国内三百の小選挙区投票が加わる。昨年の衆院選では全国で合計約千百人以上が立候補した。膨大な数だ。
 全国に細分化された小選挙区。加えて昨年来の市町村合併により、特に戦前一世の中には出身地名が二度変わっている人もある。有権者自身がどの選挙区に入るのか、投票所での混乱に加え、総領事館への事前の問い合わせも増えると予想される。
 総務省や、有権者が登録する自治体の選挙管理委員会が登録者に通知するのが理想的だが、現在のところ具体的な方針は定まっていないようだ。
 サンパウロ総領事館としては現時点では、問い合わせのあったものに対応していく方針。一万二千人の登録者を抱える同館では総領事をはじめ同館関係者がすでに本省を訪れ、人員補充などの支援を要請している。本省側でも理解を示しているという。

【投票5割増も】
 比例に加え、選挙区投票が実現したことで期待されるのが、在外選挙登録と投票率の上昇だ。
 昨年九月の衆議院選挙。サンパウロ総領事館では二回目となる公館投票が実施され、四日間で二千百二十三人が投票に足を運んだ。
 前回参院選の投票期間は九日間。選挙区選挙が実施されれば投票数はさらに増えることが予想される。「五割増もあり得るでしょう」と沖田領事は話す。

【公邸が投票所に?】
 仮に五割増した場合、同館管内の投票数は約三千。これまで二回の公館投票では、総領事館内のフロアに加え、同館が入居するビル内の映画館を受け付けとして利用してきたが、投票初日にはビルの出口近くまで長い列ができた。
 現行の法律で「在外公館の責任が行き届くところ」と規定されていることから、現状では同ビル以外の施設を利用することはできないという。
 「同日選になった場合は総領事館の全フロアを使ってでも対応するつもり」と語る沖田領事。「初日は混雑が予想されますから、なるべく期間中平均して来てもらえるよう広報していきたい。多少の待ち時間は覚悟してもらわないといけないかもしれません」。「総領事公邸を投票所として利用することもあり得る」が、現地への交通手段など、事前に解決すべき問題も多いようだ。

【増えつつある選挙登録】
 在外選挙人名簿の登録者数は衆議院の解散総選挙が実施された昨年九月時点で、世界中で八万二千九百六十五人。選挙ではそのうち約二五%、二万五百五十一人が投票した。
 登録者の数は、〇三年に七万二千四百七十六人、〇四年には八万二百五十人と、着実に増加。海外から日本の国政に届く声は、少しずつ大きくなりつつある。
 同館ではこれまでに管内百十カ所以上で選挙人登録を受け付ける出張サービスを実施してきた。今年九月現在の登録者数は一万二千三百八人。日本国外で最大の〃票田〃だ。
 「来年の選挙ではもっと投票が増えると思います。楽しみにしています」と沖田領事。選挙区投票が実現したことで、これからは衆・参通常選挙に年に二回の補欠選挙が加わることになる。領事はまた、「在外選挙も日伯のきずなを深めることにつながると思います。準備は大変ですけど、嬉しいことですよ」と話していた。

image_print