年: 2008年
-
日系社会ニュース
秋田県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け ブラジル秋田県人会は二十七日に同会館(Av.Lins de Vasconselos,3390)で二〇〇八年度定期総会を開く。第一次召集午前九時半、二次召集は午前
-
日系社会ニュース
文協=14日から絵画教室=受講後、発表会も
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け ブラジル日本文化福祉協会(上原幸啓会長)は十四日から十八日まで子供絵画教室を開くにあたり、受講者を募集している。講師は近藤直人氏。 四歳から九歳、十歳から十六
-
日系社会ニュース
益田農場=13日に栗拾い=ピエダーデ
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け ピエダーデ益田農場(益田照夫農場主)は、十三日に同農場内で「第二十二回栗拾い」を行う。例年行われていて、すでに貸しきりバスが十台参加することになっている。益田さ
-
日系社会ニュース
第16回北川親睦歌謡祭=静岡県人会で12、13日
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け 北川音楽親睦会(北川彰久会主)主催の「第十六回北川親睦歌謡祭」(寒野正留実行委員長)が、十二、十三両日午前八時から静岡県人会(Rua Vergueiro,193
-
日系社会ニュース
浜松レストラン店主強殺事件=被告側は昨年十二月に即日控訴
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け 【既報関連】〇五年に浜松市のレストラン店主が殺害された事件で、禁固三十四年五カ月の判決を受けたウンベルト・ハジメ被告が、判決に不服として控訴していたことが七日ま
-
日系社会ニュース
歩こう会=除夜の鐘とご来光登山=ピッコで百周年幕開け祝う
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け サンパウロ市最高峰で迎える新年――。百周年の幕開けを記念した除夜の鐘つき参加とピッコ・デ・ジャラグアへのご来光登山が、去る大晦日から元旦にかけて実施された。
-
日系社会ニュース
藤間流踊り初め=今年も踊った、踊った、踊った!=フィナーレは百人で百周年音頭
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け 今年も踊った、踊った、踊った――。毎年恒例の藤間流日本舞踊学校(藤間芳之丞、藤間芳嘉会主)の「第四十七回踊り初めの会」が、六日午後一時から文協大講堂で行われ、約
-
日系社会ニュース
今も続く教育勅語、東方遥拝=イタペセリカ伝統の新年会=役員ら「将来に残したい」
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け 「朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ――」。イタペセリカ・ダ・セーラ文化体育協会(浜田ウンベルト会長、51)は、新年祝賀会を元旦に行ない、会員ら約五十人が出席した。同文協
-
日系社会ニュース
天野料理教室=2月7日開講
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け 天野日本料理教室(天野武さん主宰)は、二月から〇八年度前期の講習会を始める。二月七日が初日。教授種目は寿司、刺し身、揚げ物、煮物、酢の物など日本料理全般。教室は
-
日系社会ニュース
浜松に領事館検討=ブラジル総領事が知事に意向
ニッケイ新聞 2008年1月8日付け 【静岡新聞】在名古屋ブラジル総領事館のジェラウド・アフォンソ・ムーズィ総領事が去る十二月二十六日日、静岡県庁に石川嘉延知事を訪ね、日本人のブラジル移住百周年を記