ホーム |
Free |
《コラム》倫理経営 ものの見方を根本から見直す
《コラム》倫理経営 ものの見方を根本から見直す
2020年8月26日
2020-08-26
こちらの記事もどうぞ
2015年1月29日 会期末での電撃下議就任=三木正美マナウス市議=任期11日間の足跡残す
今月が会期末となる現連邦議会の閉幕直前の1月20日、アマゾナス州に新たな日系下院議員が誕生した。マナウス市議を5期連続で務める三木正美氏(社会自由党・PSL・アマゾン州、53)だ。任期は1月20日から31日までの11日間だ。 もともと議席の主だったエンリケ・オ […]
2013年9月28日 東西南北 ニッケイ新聞 2013年9月14日
13日よりリオでブラジルおなじみの大型ロック・フェスティバル「ロック・イン・リオ」がはじまった。今回で通算5回目となるロック・イン・リオは、発券した45万枚のチケットがすぐに完売するなど開催前から話題となっていた。同イベントは13〜15日、 […]
2010年3月19日 北海道協会=定期総会 ニッケイ新聞 2010年3月19日付け ブラジル北海道協会(木下利雄会長)は21日午前10時(2次招集)から同会館(R. Joaquim Tavora, 605)で定期総会を開く。 […]
2017年4月6日 サンパウロ州モジ市=多くの人の心に残る生き様 「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」―。これは、アルバート・アインシュタインが残した名言だ▼世の中の基準なら、事業に成功し、巨額な富を得た人が成功者かもしれない。だが、何かあった時、多くの人が駆けつけて涙したり、感謝したりする人は、周りの人達 […]
2016年7月7日 リオ五輪選手団の制服発表=デザインはレニィ・ニーマイヤー リオ五輪委員会とC&Aが6日、リオ五輪の開会式と閉会式でブラジル選手団が着用する制服を発表した。 ブラジルで生まれた海辺の服を世界中に広め、世界的に知られるデザイナーのレミィ・ニーマイヤーがブラジルの海岸や多彩な色、植生などを念頭に置いてデザインした服は、軽くて動き易い素材と […]