-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「開拓者の苦労を伝えたい」=ドキュメンタリー『笠戸丸移民100年の証言』=野崎さんに製作への思い聞く=沖縄県人会で15日に上映
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け 笠戸丸移民とその子孫の足跡を追ったドキュメンタリー『笠戸丸移民100年の証言』
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第8回=ニューカレドニア=敗戦で出自を封印した子孫=「沖縄の家」で活性化へ
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け 移民史研究家の津田睦美さんはNC県人会の誕生を記述する一文をこう締めくくる。
-
東西南北
東西南北
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け リオ・グランデ・ド・ノルテ州での3日のカルナタル(季節外れのカーニバル)に出演
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エールフランス墜落事故の被害者を埋葬
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け 2009年5月31日に起きたエールフランス機墜落事故被害者のネルソン・マリーニ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
誘拐された我が子発見=6日間の悪夢に終止符
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け リオ市近郊のサンゴンサロで、11月30日に乳飲み子を誘拐された母親が、6日後と
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
デング熱の予備軍増加=雨の多い夏は特に用心を
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け 保健省が5日、今年、重度のデング熱感染の危険がある市は48市と発表した。6日付
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アマゾン伐採は過去最小=7年前の4分の1以下に=環境努力の成果をアピール
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け 法定アマゾンのここ1年間の森林伐採量が、1988年の観測開始以来最小規模となっ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンフランシスコ=疎水工事が各所で中断=PACは選挙宣伝用?=来年から再開と言う政府=めくれ上がった底無残!
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け 2007年に鳴り物入りで始まったサンフランシスコ川の疎水工事が実質的に中断、放
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年12月6日付け 今や地方政治がおもしろい。国会で与野党が火花を散らす派手さはないが、あの「難波
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2011年12月6日付け 「ようこそお越しくださいました!」「またぜひサントスに来て下さい!」—。サント