ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ベネズエラ=港湾と空港を制圧=強引に進める中央集権化
ニッケイ新聞 2009年3月17日付け ベネズエラのチャベス大統領は十五日、中央集権化を強めて野党勢力下にある地方自治体を封じ込めるため、軍隊が港湾と空港を占拠し管理を行うよう命令と十六日付けエスタ
-
スプレッド金利抑制=中小銀へ公銀参入=資金注入で金利引き下げ
ニッケイ新聞 2009年3月17日付け 中央銀行の政策金利の年利一一・二五%への引き下げに続き、政府は十四日、スプレッド金利(銀行の調達金利と顧客への貸し付け金利差)の引き下げ政策を強化する意向を表
-
コンゴーニャス空港=滑走路拡張で打診=寝耳に水の住民がパニック
ニッケイ新聞 2009年3月17日付け ジョビン国防相とセーラサンパウロ州知事、カサビサンパウロ市長は昨年十一月、コンゴーニャス空港の滑走路を一千百メートル拡張する計画を話し合った。これまで何ら文書
-
大統領候補の心得伝授
ニッケイ新聞 2009年3月17日付け ルーラ大統領は十四日、ロウセフ官房長官に大統領候補の心得を伝授と十五日付けエスタード紙が報じた。選挙民に接するときは「どこにでもいるオバサンのように振舞う。カ
-
IMF・IBRD=中南米へ専用融資枠を設定=米大統領の配慮で=ラ米を特別待遇地域に=南北米ブロックに伯米枢軸
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け 米政府西半球担当のトマス・シャノン大統領特別補佐官は十二日、国際通貨基金(IMF)や世界銀行(IBRD)を通じて、ブラジルなどの中南米地域へ国際金融の専用融資
-
ゴイアニア=小型機乗っ取り事件発生=ショッピング激突は回避=駐車場に墜落し容疑者即死
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け ゴイアス州ゴイアニアで十二日、三一歳の男性が乗っ取った小型単発機が、ショッピング・センターの駐車場に墜落、炎上と十三日付伯字紙が報じた。 クレーベル・バルボ
-
FIESP・CNI=サンパウロ州の解雇23万6500人=CNIはすでに非常時体制
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け サンパウロ州工業連盟(Fiesp)は十二日、金融危機が表面化した〇八年十月からサンパウロ州工業界が二十三万六千五百人を解雇と発表したことを十三日付けエスタード
-
長距離バス路線=空便旅客伸び悩む=1475バス路線を新たに入札
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け 空の旅をするブラジル人旅客が年間四千四百万人で伸び止まったことで、バス利用者の増加を見込んだ陸上運輸監督局(ANTT)は十日、多州間長距離バスの新たな路線千四
-
長距離バス路線=空便旅客伸び悩む=1475バス路線を新たに入札
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け コーロル上議(PTB=ブラジル労働党)は大統領府を追われて十六年目の十二日、上院基幹委員長に就任と十三日付けエスタード紙が報じた。一九九〇年から一九九二年まで
-
USP医学部に公立校出身者38%
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け サンパウロ総合大学(USP)医学部では、サンパウロ州私立高の名門とされる三校、ヴェルチセとモービレ、バンデイランテスからストレート入学した学生はいなかったと十