ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
リオのミリシアに初の実刑判決
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け リオ市在住の元下議と元市議のギマラエンス兄弟と息子ら、組織的に殺人や恐喝、誘拐などの犯罪を繰り返していたミリシア、リーガ・デ・ジュスチッサのメンバー十人に十一
-
中銀通貨委員会=政策金利1.5%下げ11.25%へ=GDP劇的落ち込み受け=危急の対応に批判の合唱=更なる下げに期待集まる
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は十一日、政策金利(Selic)を一・五%引き下げ、年利一一・二五%とすることを満場一致で決めたと十二日付けエスタード紙が報
-
少年Sの養育権争い続く=ブラジル人母死後は継父が養育=実父の声に米国世論動く
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け 三月一日付エスタード紙以来、伯字紙が連日取り上げ、クリントン米国務長官がアモリン外相に問合わせた問題がある。 それは、二〇〇〇年に米国で生まれ、〇四年六月以
-
中古タイヤ輸入=最高裁が審理中断=底辺層に恵みをもたらす
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け 最高裁は十一日、EUからの中古タイヤと再生タイヤの輸入を違法とみなし禁じる意向だったが、再考することにしたと十二日付けエスタード紙が報じた。中古タイヤの輸入可
-
ケーザル容疑者亡命=法相判断の継続求む=引渡し容認派を牽制
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け ジェンロ法相は十一日、「最高裁がケーザル容疑者の亡命を容認した法相判断を撤回し、同容疑者の身柄引渡しを行うなら、同様のケースで亡命を容認した四人に対しても判決
-
刑法改定案=大卒の特別房廃止=服役者をチップ付き釈放
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け 上院法制委員会(CCJ)は十一日、大学卒業者と聖職者を保護する特別拘置所廃止案を承認と十二日付けエスタード紙が報じた。 今後は、大卒であるだけでは特別扱いは
-
英皇太子がスラム街訪問
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け 世界の要人が訪伯で注文して見たい所は、ビル・クリントン氏がサンバチームのマンゲイラ。ローマ法王がヴィジガルのスラム街。フランスのカルラ・ブルニ大統領夫人はカン
-
ミング氏論説=GDP低下の意味=票集めの選挙対策は徒労に
ニッケイ新聞 2009年3月12日付け 【別記事関連】IBGE(ブラジル地理統計院)の第4四半期GDPマイナス三・六%発表は、経済危機の楽観論に止めを刺した。おおよそ予想されていたので衝撃は少ないが
-
裏金疑惑=ヴァレリオを仮釈放=所内虐待で身体障害者に
ニッケイ新聞 2009年3月12日付け サンパウロ州トレメンベー刑務所に九十八日間収監されていた裏金疑惑の主犯マルコス・ヴァレリオ被告が一月十四日に人身保護令を適用された経緯を、十日付けオージ・エン
-
PSDB党大会=ANがFHCに反論=密室政治で国家建設は不可
ニッケイ新聞 2009年3月12日付け ミナス州のアエシオ・ネーヴェス知事(PSDB=社会民主党)は十日、カルドーゾ前大統領が「飛び回ってばかりいないで、仕事に専心せよ」と注意したことで「一国の建設