ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ルーラ大統領=数値目標先送りを批判=先進国に温暖化の責任=「公害国」中国と歩調合わす
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】独ハイリゲンダム・サミット(主要国首脳会議)にオブザーバーとして特別招待されて出席しているルーラ大統領は七日、同会議で気温上昇の抑制や温室
-
基本金利年12%に引き下げ=低インフレ、レアル高を反映
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】中央銀行の通貨政策委員会(COPOM)は六日、基本金利(Selic)を〇・五ポイント引き下げ、年一二%に決定した。 今回の引き下げは二〇
-
国道で14台玉突き事故=死者9人、原因は濃霧と煙=サンパウロ州
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】サンパウロ州バーレ・ド・パライバ地区ジャカレイ市の国道ドン・ペードロ一世で、六日午後十一時半ごろ、連続追突のいわゆる玉突き事故が発生、九人
-
好況に沸く自動車業界=国内販売が過去最高=各社増産に拍車かける=人員整理打ち切りも
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】五月度の自動車の国内販売は二一万一一五五台となり、生産操業開始五十年間で最高記録となった。これまでの月間最高記録は十二月の二〇万四八〇〇台
-
難攻不落のマンション=ますます強化される警備
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】サンパウロ市内の高級住宅やマンションの外形は今、様変わりを見せている。守衛の代わりに、無線ラジオを片手にした黒い背広にサングラスをかけた警
-
世界平和指数ランク83位=不本意ながら米国は上回る
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙五月三十一日】世界平和指数ランキングで、ブラジルは一二一カ国中八三位に位置する不本意な結果となった。 英国のコンサルタント会社のエコノミック・
-
57年ぶりに部族出現=病気で全滅したと推定
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】五十七年間消息を絶っていたインジオの部族が姿を現わせて話題を呼んでいる。この部族はもともとマット・グロッソ州に広く居住しているカイアポー族
-
伯議会を侮辱と抗議=チャベス発言聞き捨てならぬ
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】ブラジル政府は一日、ベネズエラの駐伯大使を外務省に呼び、ベネズエラのチャベス大統領が三十一日に行ったブラジル議会に対する非難声明に対し、抗
-
暗闇と化した大通り=野外広告で手を抜いたツケ=サンパウロ市
2007年6月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】カサビサンパウロ市長が発令したサンパウロ市美化条例で、屋外広告が一掃されたため照明も姿を消したことで市内環状道路のマルジナル・ピニェイロス
-
大統領実兄を事情聴取へ=大統領「信じられない」=弟の地位利用し組織に協力=拘束は時間の問題
2007年6月7日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】ルーラ大統領の実兄ジェニヴァウ・I・シウヴァ氏は五日、スロットマシン・マフィアとの癒着についての事情聴取のため、連邦警察へ召喚された。王手