ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
米市場から敗走するブラジル=中国製品相手に=構造改革と長期戦略立案を=低賃金で競ってはダメ
2006年4月26日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十六日】米州開発銀行(IDB)に出向したマウリッシオ・メスキッタ財務理事は十五日、国際市場をグローバルに観察した場合、ブラジル産業は中国の標
-
今話題「ルーラと40人の盗賊」=5月には次々と新事実発表か
2006年4月26日(水) 【ヴェージャ誌一九五二号】アリババと四十人の盗賊ならぬ「ルーラと四十人の盗賊」が、話題をにぎわしている。ソウザ検事総長は労働者党(PT)マフィアを摘発したが、ボスは雲の上
-
農業不振の原因は?=求められる情勢変化への対応
2006年4月26日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】二年前はわが世の春を謳歌していたアグリビジネスが二〇〇六年、ケン(さとうきび)とコーヒーを除いて価格低迷と投資離れ、赤字経営のサイク
-
今年の経済成長を楽観=中銀=GDPは4%増の予測
2006年4月26日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】中央銀行が三十日に発表した報告書によれば、通貨政策委員会が二〇〇六年の経済成長を楽観視しているようだ。インフレは〇六年に鎮静するが、〇
-
アグリビジネス
2006年4月26日(水) 農務省は十八日、三千種類の伝統的植物名を欧米と日本で商標登録した。その中にはアサイーやウンブ、クプアス、マラクジャ、ピニョン、カジャーなどがある。これまで数々の植物名が日
-
ブラジルは汚職国家でない=世銀=政府の貧困対策評価=10億ドル融資対象国に=ますます巧妙になる仕組
2006年4月25日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十四日】国際開発復興銀行(IBRD=世銀)のウオルフウイッツ総裁は二十三日、汚職国家からブラジルを外し、生活扶助制度などの貧困撲滅に努める
-
石油自給国仲間入り果す=日量168万バレル産出=浮かれる大統領に野党がクギ
2006年4月25日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日】リオデジャネイロ州沖のバシア・デ・カンポス海底油田で新たに日量一八万バレルの新油田が発掘されたことで、ブラジルは石油自給国の仲間入
-
いびつな社会保障構造=年金支給でも大きな格差
2006年4月25日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十四日】年金支給総額の三四%を受給者の下位六〇%が受け取る一方、同じく三四%を上位一〇%が占めるといういびつな社会保障の構造が、経済調査院
-
テレ―・サンタナ氏死去=サッカー界に数々の伝説残す
2006年4月25日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日、二十三日】プロサッカー界の巨将の名を欲しいままにしてきたテレー・サンタナ氏が二十一日、ミナス・ジェライス州ベロ・オリゾンテ市内の入
-
ルーラCPIの設置申請=上議34人が同意=野党、いよいよ本丸攻撃へ=政府は数の力で対抗
2006年4月21日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】アウメイダ・リーマ上議(ブラジル民主運動党=PMDB)は十九日、ルーラ大統領とその家族と、オカモト小・零細企業支援機関(Sebrae