ホーム | 文芸 | 刊行 (ページ 4)

刊行

『月刊ピンドラーマ』=4月号

 コジロー出版のブラジル情報誌『月刊ピンドラーマ』4月号が出版された。  「グルメ情報」では、海鮮料理や定食が魅力的な日本料理店3店を紹介。コラム「開業医のひとりごと」では、食と「旬」について語られている。その他、連載小説、イベント、求人情報等が掲載されている。  日系書店、日本食材店等で配布中。問い合わせは同出版社(11・32 ...

続きを読む »

「かなえ合同歌集」追悼刊行=亡き歌人、藤田朝壽さんに捧ぐ

本の装丁

 亡きコロニア歌人・藤田朝壽さんに捧げる追悼歌集『かなえ合同歌集』(全160頁)が今年1月に刊行された。  昨年1月4日に亡くなった藤田さんは、サンパウロ新聞歌壇や老荘の友で選者を務めていた歌人。15年に亡き妻に捧げた自選歌集『赭き大地を』に続け、2冊目となる自選歌集を準備していたところ、志半ばで逝去した。残された遺作は僅かで一 ...

続きを読む »

ピンドラーマ=2月号

 コジロー出版のブラジル情報誌「ピンドラーマ」2月号が出版された。  「せきらら☆難民レポート」では、ギニア共和国出身のチエルヌさんを取材。丁寧でスピーディーな服作りが人気な同氏が祖国からブラジルへ来た過去と、当地での生活が書かれている。  好評連載中の「移民の肖像」「白洲太郎のカメロー万歳!」「クラッキ列伝」のほか、グルメ、イ ...

続きを読む »

ピンドラーマ=1月号

 コジロー出版のブラジル情報誌「ピンドラーマ」1月号が出版された。  「ブラジル面白ニュース」では、SECSP(サンパウロ商業組合)主催のパパ・ノエル養成講座を紹介。「摩訶不思議なブラジル経済」では、新大統領が就任したことによるブラジル経済の変化を予想。その他、グルメ、イベント、求人情報などが掲載されている。  日系書店、日本食 ...

続きを読む »

日系文学、第60号刊行=笠戸丸表彰で3氏受賞

本の装丁

 『ブラジル日系文学』第60号(発行者=武本憲二、編集者=中田みちよ)が11月に刊行された。  今号の特別寄稿には、「茶の湯―市中の山居」(林宗円)を掲載。外国文化を取り込み、独自の日本文化と昇華させた茶の湯の発展史を紐解いた。ブラジル政治雑談「ボルソナロ氏に決定」(空出木)では通常よりページ数を大幅に増やして対応。ボルソナロ旋 ...

続きを読む »

ピンドラーマ=12月号

 コジロー出版のブラジル情報誌「ピンドラーマ」12月号が出版された。  「ブラジル面白ニュース」では、リオのカテドラル・メトロポリターナに設置された「ホームレスのイエス像」を紹介。「ブラジル社会レポート」では、ボウソナーロ新政権の見通しを展望した。その他、グルメ、イベント、求人情報などが掲載されている。  日系書店、日本食材店な ...

続きを読む »

ピンドラーマ=11月号

 コジロー出版のブラジル情報誌「ピンドラーマ」11月号が出版された。  各国の難民事情を描く「せきらら☆難民レポート」では、コンゴ民主共和国からブラジルに来たプルデンスさんを取材。ミス・ビビレ(美女)・コンゴを受賞し、元モデルでもある同氏のブラジルまでの道のり、当地での生活を記した。  また、好評連載中の「ブラジル社会レポート」 ...

続きを読む »

故郷、民族性について討論=『西風』第8号発刊

西風第8号

 西風会は『西風』第8号(247頁)を9月に刊行した。毎月1回集まって議論する私的な研究会で、体験談や調査内容を半年に一度ほど出版している。  今回の座談会のテーマは「故郷―ふるさと、について語る」。座談会参加者9人が郷愁の想いや各自の「故郷」について話し合った。また、「民族性について」では、民族の定義からブラジルの日本移民の教 ...

続きを読む »

『ブラジルの日系人』第4版=出版会30日、優秀論文発表も

同書の装丁

 移民二世の視点が中心となって描かれた移民史『O Nikkei no Brasil(ブラジルの日系人)』の第4版の出版記念会が、30日午後7時から、文協貴賓室(R. Sao Joaquim, 381)で行われる。  これは移民百周年を記念して08年に刊行された同書に、移民110周年の総括等を新たに加えたもので、500冊を刊行。原 ...

続きを読む »

沖縄県人移民塾=『群星』第4号刊行、合評会27日=壮絶な戦争孤児体験も掲載

高安さん、宮城さん、峰井さん

 ブラジル沖縄県人移民研究塾(宮城あきら塾長)が発行する同人誌『群星』第4巻が8月に発行された。日ポ両語。本紙編集部やブラジル沖縄県人会本部にて無料配布中。  今号では、ブラジル沖縄県人移民110周年を迎えて「県人移民85周年記念祭典」を特集。  一世の郷愁を癒すため屋内で親しまれていた琉球芸能が初めて屋外で披露されたのが、85 ...

続きを読む »