ビジネスニュース
-
加熱する東洋街ラーメン戦争=丸海グループ「Momo」が乱入=研究2年、自家製麺で勝負
目下大ブームのサンパウロ市ラーメン業界で、新たな店舗が営業を始めた。麺専門店をうたい文句にしたラーメンハウス「モモ」が16日、リベルダーデ区エストゥダンテ街34番にオープン。現地食材で日本のラーメン
-
タコベルが下半期にブラジル上陸=昨年の日本でのブームに続くか?
アメリカを拠点とするメキシコ料理のファスト・フード・チェーン「タコベル」が、16年下半期にブラジルに上陸するという。 アメリカではハンバーガーのマクドナルド同様に「安いファスト・フード店」として以前
-
北東伯と南伯で失業率に差=SC州の強さの秘密は?
バイーア州サルバドール市とサンタカタリーナ(SC)州フロリアノポリス。両者の物理的距離は2600キロだが、両者の失業率の差は著しく、両州の失業率には10%ポイント近い差があると12日付エスタード紙が
-
「恋人の日」も不況の影響=プレゼント交換もないカップルも
ブラジルではバレンタイン・デーの習慣というものがない。だが、恋人が愛を祝うためのロマンティックな日は存在する。それが6月12日の「ジア・ドス・ナモラードス(恋人の日)」なのだが、ここにも今年は不況の
-
本社を移転、施設も拡充へ=1200万ドル投資の島津製作所
当地の化学機器専門商社SINC社の買収を、4月末に発表した島津製作所(先月19日付け既報)。これを機に、当地の子会社SBL(有限会社シマヅ・ド・ブラジル・コメルシオ)の的場俊英社長らに、買収に至る経
-
ほぼ10カ月ぶりのドル安=6営業日連続の続落で=米国利上げ見送りが主因
8日のレアル/ドル相場は6日連続のドル安となり、前日比マイナス2・28%の1ドル3・368レアルを記録した。これは昨年7月29日以来の低水準で、一日の下げ幅としても今年4月11日に記録したマイナス2
-
ブラジルは海賊商品天国=サンパウロで一斉摘発作戦決行
5月30日から6月3日に、サンパウロ市中央部ブラス区のショッピングセンターで海賊商品摘発作戦が行われた。 国税庁は今回、総計210トンの偽造商品を押収した。押収されたのは運動靴やハーフパンツ、コート
-
中銀新総裁=ゴールドファジン氏確定=委員会と上院が同日承認=インフレ対策を最優先に
上院本会議は7日、経済学者イラン・ゴールドファジン氏の中銀総裁就任を賛成56票、反対13票で承認したと8日付フォーリャ紙が報じた。 同氏の中銀総裁指名は先週行われたが、上院の経済問題委員会での諮問が
-
トヨタ自動=新型プリウス投入で環境配慮=ハイブリッド技術普及を先導=政府と一体になって推進へ
新型エティオス投入や先月行われた中南米初のエンジン製造拠点であるポルトフェリス工場の開所式をしたばかりのトヨタ自動車。それにひき続き、環境に優しい技術として知られるハイブリッド技術の筆頭格『4代目新
-
コカ・コーラがAdeS買収=炭酸飲料の売上減補うため
コカ・コーラ社が1日、ユニリーバ社傘下のAdeSを5億7500万ドルで買収すると発表した。 コカ・コーラ社の主力は炭酸飲料だが、炭酸飲料は近年売上が落ちている。ニールセン社の調査によると、15年の炭