日系社会ニュース
-
205年前、SC州に立ち寄った宮城県人4人=県人会が顕彰=こけし2体=運搬、設置=フロリアノポリス市内に=日本文化紹介かねて
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 【フロリアノポリス発】四人の日本人が初めてブラジルの地を踏んでから今年で二百五年。四人が宮城県出身だったことから、ブラジル宮城県人会(中沢宏一会長)は、日本移
-
「百年の知恵」=日系人とバイリンガル=多言語と人格形成の関係を探る=□第1部□日系社会の場合(5)=移住地は最高の2言語環境=言語伝承のメカニズムとは
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 日本語継承に関して移住地環境がどんな役割を果たしているか、を示唆する興味深い研究がある。 二〇〇三年にスザノ福博村とアリアンサ移住地で行われた調査、大阪大学
-
コチア青年首都の親睦会=「若さとは年齢ではない」
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 【ブラジリア支局】今年も恒例のコチア青年親睦会(高柳次郎会長)が、去る二月二十三日、インクラ地区のシュラスカリア・ランショ・パラナで催された。島内憲大使、飯星
-
「生」がさまざまな太鼓指導=「ビバ・ジャポン」の一環で
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 和太鼓グループ「生」(木下節生代表)は現在、サンパウロ州教育局の教育プログラム「ビバ・ジャパン」の一環で、「時の流れ」ツアーを展開している。 同ツアーは、同
-
草月流サンパウロ市支部=生け花展
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 生け花の草月流サンパウロ支部(井出ミジ・エミコ支部長)は、四月十二日から十七日まで、午前十時~午後六時、ヒルトン・モルンビー・サンパウロ(ナッソンエス・ウニー
-
初合同練習は「散々な出来」=サンパウロ市=百周年祭典の芸能パレード=「綿密な打ち合わせ必要」=本番まで、あとわずか2回
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 「散々な出来。命をかけて全力投球しないと大変なことになる」――。移民百周年記念式典・第一部芸能パレードの初めての合同練習が二十三日、サンパウロ市アニェンビーの
-
パラナ州=伯字紙に極秘事項が漏洩?=皇太子殿下ご訪問日程=「どこからもれたんだ?」
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 極秘扱いのはずの皇太子殿下パラナご訪問の日程が、二十日頃から同州の複数のポ語ニュースサイトに掲載され、関係者をあわてさせている。 最初に関連記事が掲載された
-
商議所=カイオ観光公社総裁が講演=日本語のサンパウロ市案内サイトも
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)の三月定例昼食会と「第五十八回定期総会」が十四日正午から、サンパウロ市区内のマクスードプラザホテルで行われた。 〇七年度
-
日伯音楽協会=北川会長突然の辞任=上岡氏が新会長に就任
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け 日伯音楽協会の定期総会が、二十二日午後七時半から佐賀県人会で行われた。今年は役員改選の年ではなかったが、八期十五年務めた北川彰久会長が辞任。副会長を務めていた
-
100周年記念ダンス会=来月25日、事前練習も=文協
ニッケイ新聞 2008年3月26日付け ブラジル日本文化福祉協会(上原幸啓会長)は、日本移民百周年を記念し、晩餐舞踏会「ワルツの夜(Noite da Valsa)」を来月二十五日午後七時から、文協展