日系社会ニュース
-
レジストロ灯篭流しへ=歩こう友の会も
2006年10月10日付け リベルダーデ歩こう友の会は、十一月二、三日、レジストロを訪問、灯籠流しに参加、文協会館、移民資料館を見学する。二日正午リベルダーデ広場出発、夜灯籠流し、三日午前四時半帰聖
-
名画友の会鑑賞会、「破壊」など
2006年10月10日付け 名画友の会は、二十八日午後〇時十五分から、老ク連センターで、第百三十五回鑑賞会を催す。上映は「破壊」(六二年作品、市川雷蔵、藤村志保)、「眠狂四郎女地獄」(六八年作品、市
-
輝ける未来の出発点に=県知事、議長を迎えて=島根県人会創立50周年
2006年10月10日付け 在伯島根県人会(安達敬之助会長)創立五十周年記念式典が八日、同県人会交流センターで行われ、ゆかりの約三百人が半世紀の節目を祝った。母県からは澄田信義知事、倉井毅県議会議長
-
〃琉僑〃=日本との新しい関わり方=世界ウチナーンチュ大会が目指すもの《最終回》=還流する移民の物語=感動を共有する県系人
2006年10月10日付け 【沖縄発】「沖縄が豊かになったのは、海外の方々のご苦労があればこそです」。事務局次長、照喜名一さんは黒豚の例を出す。 「今、沖縄で豚と言えば白豚。その陰には、移民のみな
-
平和への願い訴え=ラーモスの小川さん講演=水曜シネマ
2006年10月10日付け 文協水曜シネマが四日の「兵隊やくざ」上映会で入場者数二万人を突破したことを記念し、特別企画としてサンタ・カタリーナ州ラーモス移住地在住の長崎県の被爆者、小川和己さん(77
-
今年も「こども祭り」=ジアデマ文化センターで=沖縄県人会
2006年10月10日付け ブラジル沖縄県人会主催の「第二回こども祭り」(上原テーリオ実行委員長)が十二日午前十一時から、ジアデマ市の沖縄文化センター(Av.7 de Setembro,1670)で
-
読者親睦パーティー=ミニコンサートも=ピンドラーマ
2006年10月10日付け 月刊フリーペーパー「ピンドラーマ」(ショーエイ出版)が読者と編集部との親睦を目的に十二日、カフェ・フバー(Rua Ouvidor Portugal,920、電話=11・6
-
二宮さん、盛和塾全国大会で=中小零細企業経営の最優秀賞=従業員教育を徹底=目的、目標を共有して=イハラブラス=「ぼろ会社」建て直す
2006年10月7日付け ブラジルを代表して日本へ、そして盛和塾全国大会体験発表会で最優秀賞受賞――イハラブラス化学工業株式会社社長、二宮邦一さん(71、二世)は、去る九月十九、二十日に京都で開催さ
-
久光、決勝トーナメントに残った=強い伯、サロンパスカップ
2006年10月7日付け 現在開催中の第六回サロンパスカップは、五日、予選を終え、決勝トーナメントに参加する四チームが決まった。日本から参加している久光製薬スプリングスは、予選四位でトーナメントに駒
-
塚田幸雄陶芸個展「光」開く
2006年10月7日付け 塚田幸雄陶芸個展「光」が、四日夜、スペース「レナット・ルッソ」(W3 Sul Quadra 508 Sala Rubem Valentim)で開幕した。二十二日まで、午後二