日系社会ニュース
-
戦前最後の移民船――『ぶえのすあいれす』――縁の人たち懇親会=8月12日
2006年6月30日(金) 戦前、ブラジルへ最後の移民を乗せて来た船『ぶえのすあいれす丸』に縁のある人たちの懇親会が、来る八月十二日正午から、サンパウロ市内「なんでもや」(アメリコ・デ・カンポス街9
-
初めての由利本=庄追分会まつり
2006年6月30日(金) 第一回由利本庄追分会まつりが、七月二十三日午前十一時から、秋田県人会館(リンス・デ・ヴァスコンセーロス通り3390)で行われる。由利本庄市(本庄市、矢島町、岩城町、由利町
-
65歳以上に〃表敬〃するカラオケ大会
2006年6月30日(金) 第九回ヨシロ・ハダ・ケイロウ・カラオケ大会が、来る九月三日、大阪なにわ会館で開かれる。六十五歳以上のテルセイラ・イダーデに〃表敬〃する催しで、いま、六十五歳以上の歌い手を
-
日伯新時代の幕開け=ブラジリア=デジタル方式で調印式=竹中平蔵大臣が出席=「日本は約束を守る」
2006年6月30日(金) 「これで二国間協力の新しいページを開くことになった」。二十九日午前、ルーラ大統領は地上デジタル放送に関して、日本方式をベースとする規格を採用すると正式発表し、そう宣言した
-
にぎやかに民謡の祭典=琉球民謡保存会=老若男女200人が十八番披露
2006年6月30日(金) 琉球民謡保存会ブラジル支部が主催する「第二回琉球民謡の祭典―十八番大会」が二十五日午後、沖縄県人会ホールで開かれた。三十一のグループ、個人が出場して、自身の十八番を熱唱。
-
ついに伯テレビで報道=大きな波紋を呼ぶか帰伯逃亡デカセギ問題
2006年6月30日(金) 帰伯逃亡デカセギ問題に関して、ついにブラジルの大手放送局レージ・レコール(7ch)が取り上げ、二十九日午前八時五十分ごろ、看板ニュース番組「FALA BRASIL」の中で
-
桜祭りでコッパ観戦を=国士舘に大画面を特設
2006年6月30日(金) 文協桜祭りで楽しくコッパ観戦を――。ブラジル日本文化協会の国士舘スポーツセンター(サンロッケ市)がこの週末に行う「第十回桜祭り」では、会場に大スクリーンを特設して、サッカ
-
CEAGESP40周年式典=30日
2006年6月30日(金) CEAGESP(サンパウロ中央青果市場)の設立四十周年式典が三十日午後四時から、同センター内ネルソン・ロダ講堂(Auditorio Nelson Loda-Av.Dr.G
-
山口道夫
2006年6月30日(金) 首都ブラジリア市日系コロニアの長老的存在である山口道夫(やまぐち・みちお)氏が二十日早朝、ブラジリアのウニメジ病院で死去した。享年九四歳。告別式は同日午後、ブラジリアのカ
-
■ひとマチ点描■おじいちゃんに恩返し
2006年6月29日(木) 「僕のおじいちゃんはお父さんが子供の時に亡くなったから、僕は日系人としてまったく育てられなかった」と語るのは、ベロオリゾンテ市在住の江田グスターヴォさん(20)。 日系