日系社会ニュース
-
『ハルとナツ』=来月再々放送へ
2006年2月25日(土) NHKワールドプレミアムで、三月下旬、ドラマ「ハルとナツ」の再々放送が行われる。日時は次のとおり(ブラジル時間)。第一回三月二十六日午前十時半から(八十九分)、第二回二十
-
「酉、集合!」=今年も親睦会
2006年2月25日(土) ブラジル酉年会第八回親睦昼食会が、来る四月二日午前九時半から、日本語センターサロン(マヌエル・パイヴァ街45)で開催される。プログラムは、自己紹介、身辺報告・懇談、会食、
-
「カルナバル用サンバ曲」を学ぶ=SESC
2006年2月25日(土) カルナバルの期間中、SESCイピランガ(ボン・パストール街822)は、ブラジルの「カルナバル用につくられたサンバ曲」のプロジェクトを公開する。各サンバ学校のショーでもって
-
西村農工学校=芸術品置く図書館オープン=俊治氏の蔵書1万冊で井上由巳子さんが整理=「本の中に宿っていた魂が息をしはじめた」
2006年2月25日(土) サンパウロ州ポンペイア市の西村農工学校(パウロ・マルケス・ベアト校長)に、同校創立者西村俊治氏の蔵書約一万冊を所蔵する図書館が二十日に開館した。午後七時にはじまったイナウ
-
レコード大賞=元審査委員長=小西さんも来伯=世界アマチュア歌謡選手権=NAK
2006年2月25日(土) ブラジル日本アマチュア歌謡連盟(NAK DO BRASIL)主催の「第二回世界アマチュア歌謡選手権」が二十六日、客家センター(サン・ジョアキン街460)で開かれる。約五百
-
文協奨学生の募集=日系の大学生と高校生
2006年2月25日(土) ブラジル日本文化協会(上原幸啓会長)は、二〇〇六年奨学生を募集している。奨学金支給対象はサンパウロ、パラナ、マット・グロッソ、南マット・グロッソ各州、三角ミナス、南ゴイア
-
休載のお知らせ
2006年2月25日(土) 紙面の都合により、本日の連載『ノロエステ巡礼』は休載します。
-
巨大「倉庫」建設検討へ=援協、膨大な内部資料の保管用=友好病院すでに手狭=30年保管=義務付けもある
2006年2月25日(土) 日伯友好病院(別府重臣オズワルド院長)は、同じく援協傘下の社会復帰センター「やすらぎホーム」(グアルーリョス市、小野活人ホーム長)の敷地内に、内部資料を保管するための倉庫
-
100歳以上が3人=長寿の本部町人会=新年の敬老会
2006年2月25日(土) 在ブラジル本部町人会(具志堅行永会長)の二〇〇六年新年祝賀会・敬老会が、去る一月二十六日午後七時から、リベルダーデの「カラオケちから」で開かれた。州内やパラナ州から、当初
-
恵会=日系高齢者、楽しんで学ぶ場=ペ・バレットでもう13年=参加、90歳代や車椅子も=「生きがいを与えよう」と
2006年2月24日(金) ペレイラ・バレット市内の教会で週に二回、日系高齢者を集めた、レクリエーション活動が実施されている。六十代から九十代までの約四~五十人(平均年齢七十八歳)が参加。午前中の約