日系社会ニュース
-
ウジミナスを研究=技術移転成功など=長谷川関大助教授=ミナス連邦大で講義も
2006年1月6日(金) 外国への技術移転はどのようになされたのか―。関西大学商学部商学科の長谷川伸助教授(40、群馬県出身)は、去年十月に来伯し「ウジミナス製鉄所建設期における技術移転と技術研修に
-
「役に立つぞ!」=来週から留学講習会
2006年1月6日(金) asebex(日本留学生研修員ブラジルOB会=カシマタ・エドワルド会長)は、九日(日)から二月三日(金)まで、二〇〇六年度に日本へ留学する者を対象とした講習会を岩手県人会会
-
岡山県人会=総会と新年宴会
2006年1月6日(金) 岡山県文化協会(県人会、岡詢会長)は、二十九日午前十時(第二次招集)から、会館で〇六年総会を行う。議題は定例議事と役員改選。終了後、一品持ち寄りで新年宴会。同会は、〇七年度
-
椎の実学園=文化祭、バザー
2006年1月6日(金) 椎の実学園(落合磨園長)は、十二月十一日、同学園で第四十一回文化祭とあわせて慈善バザーをを行った。 幼稚園、小学部、中学部の各教室ではバザー、音楽教室には生徒たちが作品展
-
サンバ学校=日本人誘致に意欲=来月カーニバル=気軽に参加して=下見ツアー好評=「面白い」=「感激」
2006年1月6日(金) いよいよ来月はカーニバル。その主役であるエスコーラ・デ・サンバ(サンバ学校)について、話はよく聞くが行ったことのない人が意外と多い。日本人観光客を呼ぼうと、昨年末から「振動
-
文化センターと県人会=沖縄系団体が合併へ=35年ぶり=大同団結=双方の会員も歓迎=百周年向け、一歩踏み出す
2006年1月6日(金) 三十五年ぶりの大同団結に向け、沖縄系団体がまた一歩を踏み出した。昨年十二月十七日、ブラジル沖縄文化センター(与那嶺真次理事長)=ジアデーマ市=が臨時総会を開き、ブラジル沖縄
-
マラジョー焼きと=現代日本の陶磁器=パラー州ベレンで展覧会
2006年1月6日(金) 十二日のパラー州都ベレン市創立三百九十周年を前に、その記念行事の一環として「現代日本の陶磁器展」がエスタソン・ダス・ドッカスで五日晩、開会式が行われた。 会場では同時に、
-
川橋エリカさんの=歌と演奏で踊ろう=21日にバイレ
2006年1月6日(金) バイレ・エリカ・カワハシが二十一日午後七時から、リベルダーデのレストラン「なんでもや」(アメリコ・デ・カンポス街9)で開かれる。 テクラジスタ、カントーラはエリカさん。チ
-
木谷さん新部長=クリチーバ文援協将棋部
2006年1月5日(木) クリチーバ文援協将棋部の新役員が、去る十二月十八日の定期総会でつぎのように決まった。顧問=角田斉、相談役=番匠外喜雄、河添博延、部長=木谷請海、副部長第一=奥山貞夫、第二=
-
選挙区投票=10月にも在外選挙=衆参統一補選で=聖総領事館=「心構えできている」=課題は候補者情報の提供
2006年1月5日(木) 在外選挙が選挙区投票の時代へ――。海外から日本の国政選挙への選挙区投票が今年中に実現する可能性が出てきた。時事通信が先月末に報じたもので、政府が今月招集予定の通常国会に公職