日系社会ニュース

  • 早めの申し込みを=受付け期日延長=YOSAKOI・ソーラン大会 

    5月7日(金)  七月十一日に開催予定の第二回ブラジルYOSAKOIソーラン大会当日まで、あと二カ月に迫っている。同委員会(飯島秀昭代表)の事務局によれば、「問い合わせは多々あるが、最終確認が遅れてい

  • バンデイランテス植民地出身者の集い 

    5月7日(金)  サンパウロ州トゥパン市にバンデイランテス植民地が建設されて今年で六十年、それを記念する会が三十日、新潟県人会で開かれる。  案内に来社した小田政雄さん(二世、六八)は「こうした集まり

  • 高級レストランで文協晩餐会、17日 

    5月7日(金)  ブラジル日本文化協会の会員拡充委員会(樋口伴子委員長)は五月十七日(月)午後七時半から、ブッフェ・バイウッカで親睦晩餐会を開催する。  副委員長の水本エレーナさんや元通信大臣夫人のヴ

  • 高校レベルの日本語教育=イグアスー移住地、今月から=日本留学に対応できるように=日語校新校長は堤さん

    5月7日(金)  パラグァイのイグアスー(Yguazu)移住地にある日本語学校で、今年一月に東京農大卒の堤和子さん(旧姓・堀内、青森県出身)が校長に就任した。これを機会に、小学と中学教育に加えて「高等

  • 在宅介護の講習会=憩の園、地域に貢献

    5月7日(金)  救済会(左近寿一会長)がグアルーリョス市の老人ホーム、憩の園で在宅介護の講習会を開いている。地域福祉に貢献しようと、〇〇年に始まったもの。宮坂国人基金が資金を援助。今回が八回目になる

  • 西本願寺で宗祖降誕会、うどん会

    5月7日(金)  本派本願寺ブラジル別院(管野政実護持会会長)主催の宗祖降誕会及びうどん会が二十二日午前九時より、プラサ・ダ・アルヴォレ地下鉄駅近くのシャングア街一〇八番で行われる。法要は午後一時より

  • 日本語センター女性職員募る

    5月7日(金)  ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は職員を募集している。女性で年齢不問。コンピューター操作、日本語会話、読み書きが堪能なこと。問い合わせ電話番号=11・5579・6513。

  • 叙勲者発表=「開かれた総領事館」に逆行?!=〃独断〃で報道規制=西山領事「不徳の致すところ」

    5月7日(金)  コロニア軽視の日系社会班領事――。毎年、春と秋に日本政府が発表する叙勲の受章者。遠く母国を離れ、奮闘してきた日系人にとって大きな名誉であるだけでなく、受章者一覧は大きな関心を集める。

  • カローラ・フィールダー=ブラジル待望のSワゴン=トヨタがきょう販売開始

    5月7日(金)  トヨタ・ド・ブラジル社(岡部裕之社長)は七日から、ステーションワゴンの「カローラ・フィールダー」を販売開始する。フィアット社のマレア・ウイークエンド車や、プジョー社の307SW車の対

  • 北海道祭り=焼きニシンなど

    5月6日(木)  第九回北海道祭りが、二十三日午前十一時から午後四時まで、交流センター(ジョアキン・ターボラ街六〇五、アナ・ローザ駅近く)で催される。だしものは、焼きニシン、いか焼き、巻き鮨、いなり寿

Back to top button