大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月30日付け  小畑博昭さんがピストルで撃たれた話は『援協40年史』224頁に、本人が詳しく体験談を語っている。いわく「私ね、パンと来た時、まさか弾丸が入っていてうたれたと思

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月29日付け  サンパウロ人文科学研究所がこのほど、文協ビル内の同事務所に常設の図書コーナーを設け、寄贈本などのうちから良書を選択して廉価で頒布することを決めた。会員や一般読

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月26日付け  W杯決勝トーナメント出場を決めた日本代表。24日のデンマーク戦では、田中マルクス闘莉王選手の実家があるサンパウロ州パルメイラドエスチでも住民ら約400人が集っ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月25日付け  調整役としても能力不足、原稿もまったく締め切りを守らない上、金銭トラブルまで引き起こした田中規子氏。JATAK元関係者も「我々も大変な目にあいました。百周年協

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月24日付け  下本八郎氏といえば、会計士というよりはコロニアでは「デプタード」の方が通りがよい。長年、サンパウロ州議を務めると同時に、熱心な生長の家信者として知られ、創始者

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月23日付け  水野龍の遺品を史料館に寄贈した野村さん夫妻。娘の妙香さんによれば、水野が日本にいた戦中戦後の時代に他の場所へ預けたりして行方の分からない品物もあるという。この

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月22日付け  パラナの開拓先亡者慰霊碑のすぐ横の、移民資料館を訪れ、開拓当初の物品など豊富な展示物を見た。特に印象が強かったのはコーヒー収穫で使ったペネイラ(ふるい)。実際

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月19日付け  熊本県人会の先亡者追悼供養が始まったのは、現在顧問を務める長瀬隆さんが会長を務めていた時で、県連が主催する日本移民先亡者追悼法要がモデルになったそうだ。「寺に

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月18日付け  今日18日は移民102周年の記念日。サンパウロ市では例年通り、サンゴンサーロ教会での慰霊ミサ(午前9時)、イビラプエラ公園内開拓先没者慰霊碑前での仏式法要(午

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月17日付け  戦後シベリアなどに抑留・強制労働させられた人に一時金を支給する法案が成立した。ここブラジルにも、戦後多くの抑留経験者が移住しただろう。体験を自分史として残した

Back to top button