オーリャ!
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年5月8日付け 香川県人会でのお遍路に関する講演は個人的な関心も手伝い、とても面白く聴いた。集まった人も、話を聴きながら持参した地図を広げたり、展示品を眺めたり、講演後も質問し
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年5月3日付け 今年サンタカタリーナ州でも、4月24日が「侍の日」に制定された。当地に古武道が普及したことへの感謝とし、二天古武道研究所の岸川ジョージ主宰の誕生日にちなんで設定
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年5月1日付け ふるさと巡りで訪れたオランダ移民子孫による移住地で、オランダ出身の一世と話をしたことが印象に残っている。 彼の子供や孫はオランダ語をほとんど話せないというが、
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年4月28日付け 来伯して間もないコラム子だが、日々感じるのは、こちらの年配の方々の威圧感のなさだ。たとえそれが会社の経営者や病院の院長のような肩書きを持つ人であっても、とにか
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年4月24日付け イペランジャホームに入居していた丸山ナツさんの娘、徳永典子さんは援協側との面会で出た、「最善を尽くす」との菊地会長の言葉に「満足です」と繰り返していた。 し
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年4月21日付け 刺青をした半裸の若者の怒号、好機を迎える度に総立ちになり、押し殺したような喉の音が響く観客席、不利な判定の度に沸き起こる審判への強烈な野次—。 15日、創立
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年4月17日付け もはや超人並みともいえる6回目のオリンピック出場を決めた、卓球の小山ウーゴ選手。華々しい活躍歴を誇るが、奢るような態度は微塵もなく気さくに取材に応じてくれ、ス
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年4月12日付け 来伯して2年弱。何とか日常会話はこなせるようになったが、それでも言葉の壁は厚い。 特に電話での苦い思い出は多く、最初の1年間は受付嬢に「何を言っているか分か
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年4月6日付け ブラジル健康表現体操協会は、設立6年目にして約900人もの愛好者を獲得した。ベースになるのは日本の歌謡曲。当地のカラオケ人口は数千人、またラジオ体操も広く普及し
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年3月29日付け 在聖総領事館が日系旅行代理店の苦情を受け、査証発給時間短縮など本来の委託の目的を危うくしてまで、窓口を維持するとしたのは驚きだった。 同総領事館が22日に開