ホーム | イベント情報 (ページ 268)

イベント情報

■今週末の催し

 土曜日(4日) 青葉祭り、午前7時、宮城県人会館(Rua Fagundes, 152, Liberdade)     ◎ 春のダンス大会、午後7時、文協ビル大サロン(Rua Sao Joaquim, 381, Liberdade) 日曜日(5日) 筝曲演奏会、午後2時、文協小講堂(Rua Sao Joaquim, 381, L ...

続きを読む »

恒例マリンクラブ絵画展=在聖総領事館で14日から

相田、砂古さん

 マリンクラブ油絵同好会(篠又幸市郎代表)による『第14回絵画展』が14日から3日間、在サンパウロ日本国総領事館3階(Av. Paulista, 854, Bela Vista)で開催される。入場無料。 開館時間は午前10時~午後5時。前日の13日午後5時からはカクテルパーティーが行なわれる。 篠又代表のほか中野晃治、江坂雅雄、 ...

続きを読む »

南青協=10期生の50周年式典=千葉県人会で12日

鈴木さん、早川会長

 南米産業開発青年隊協会(早川量通会長)が10月12日午前9時から、サンパウロ市の千葉県人会館(R. Nelson Fernandes, 247, Jabaquara)で『10期生渡伯50周年記念式典』を行なう。 青年隊の派遣は1956年に始まった。メンバーはパラナ州ウムアラマ市の訓練所でブラジルの生活習慣や工業技術の基礎を身に ...

続きを読む »

毎年恒例慈善バザー=聖公会で11日

来社した大塩さん

 聖公会サンパウロ聖十字教会(伊東宏主教)主催の「第33回慈善バザー」が、11日正午から同教会(Rua Borges Lagoa, 172, Vila Mariana)で行われる。 中古衣類、日本語の中古書籍や雑貨類、日本食が販売され、利益の一部が協会の福祉活動に充てられる。 案内のため来社した大塩祐二さんは「毎年多くの方に来場 ...

続きを読む »

水曜シネマ=10月の上映予定

 文協水曜シネマの10月の上映予定が決まった。会場は8日が大講堂、それ以外は小講堂。開演時間はいずれも午後1時から。8日には、フリーマーケットもある。◎1日=「血槍富士」(1955年、内田吐夢監督、出演=片岡千恵蔵)◎8日=「女の花道」(71年、沢島忠監督、出演=美空ひばり)◎15日=「戦争と人間 第一部 運命の序曲 前編」(7 ...

続きを読む »

文協=春のダンス大会を4日に=今年は大講堂前サロンで

来社した松尾、上辻、矢島、星野4氏

 ブラジル日本文化福祉協会拡充委員会(上辻照子委員長)は10月4日午後7時から、文協ビル(Rua Sao Joaquim, 381)の大サロンで『春のダンスパーティー(プリマヴェーラ・ダンサンテ)』を行なう。入場券は前売り25レアル、当日30レ。 イサム・ミュージックショーの生演奏でダンスが楽しめ、一人での来場者を対象とした専門 ...

続きを読む »

キリスト熟年一日研修=翻訳宣教師迎え11日に

青山書記(左)と徳植牧師

 日系キリスト教連盟(湯浅敬理事長)主催の『熟年一日研修会』が来月11日午前8時半から、ホーリネス・リベルダーデ教会(Rua Pirapitingui, 165)で開催される。参加費は弁当・茶菓代として25レアル、申し込みは3日まで。 山形出身のカセビきよこ宣教師を講師に迎え、「文化を越えて」をテーマに講演を行なう。東京の看護学 ...

続きを読む »

22カ国33団体が出演=国際民族舞踊祭、今週末

 ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)が27、28の両日、『第43回国際民族舞踊祭』を文協ビル大講堂(Rua Sao Joaquim, 381)で行なう。入場料15レアル、学生・高齢者は10レ。 初日は午後4時から、二日目は午後3時から開始。今年は22カ国から33団体以上が参加し、各国の民族衣装を身につけた踊り手たちが華麗 ...

続きを読む »

北海道の情景を和紙で=和紙絵展を10月に

作品の一例

 大久保ルイザさん主催『第5回和紙絵展』が11、12の両日午前10時から、北海道協会(Rua Joaruim Tavora, 605, Vila Mariana)で開かれる。初日は午後6時、二日目は午後5時まで。 17人のアーティストが、ついたてやランプなど装飾品、絵など約130点を展示する。北海道の情景を描いた作品も多数。和紙 ...

続きを読む »

ジャクチンガ出身者集まれ!=交流食事会を来月12日

「皆にとても喜ばれています」と呼びかける山矢さん

 サンパウロ州ポンペイア市近郊にあったジャクチンガ植民地出身者が集う『第18回交流食事会』が、10月12日午前9時から山形県人会館(Av. Liberdade, 486, 2 sobreloja, salas 24 e 25)で開かれる。 1936年に入植が始まり、綿作やバタタ栽培で栄えた植民地。40年代の最盛期には約100家族 ...

続きを読む »