インディオ
-
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(1)=南米のパリ、ブエノスへ=欧州移民ゆかりの地ボカ
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(園田昭憲会長)主催で、今年で23年目を迎える「第36回移民のふるさと巡り」(本橋幹久団長、鳥取県人会長)が10月6日から11日
続きを読む -
特集
【祝 福博村入植80周年】福博村80年の歩み
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 1931年3月:原田、古賀家入植。11月杉本家が入植 1933年6月:福博二五青年会創立。古賀茂敏会長 1934年10月:福博初の日本語学校が開校。服部信永教
続きを読む -
南米産業開発青年隊55周年=夢の新天地を求めて
南米産業開発青年隊55周年=夢の新天地を求めて=(上)=始まりは神代組から=青年の勢いで渡伯決定
今年55周年を迎えた南米産業開発青年隊(以下、青年隊)は、農業の研修を受けながらも機械や土木技術者としての訓練も受けた独特の制度として知られる。1956年に渡伯した「神代組」から始まり全部で326人
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ボリビア=アンデス横断道路問題に=モ大統領に批判高まる=「軍事政権時代より酷い」
ニッケイ新聞 2011年9月30日付け ブラジルとの共同国家プロジェクトである、ボリビアを通るアンデス横断道路建設への反対運動がインディオ系住民らを中心に激化して大臣2人が辞めるなど、エボ・モラレス
続きを読む - 樹海
-
日系社会ニュース
日本祭り=マホガニーの伐採許可訴え=カスタニャール岡島博さん=植林2万本が手付かずに=健康の秘訣は〃アマゾン生薬〃
ニッケイ新聞 2011年7月23日付け 「自分で植林したのに伐採できないなんて馬鹿なことはない」—。パラー州で2万本のマホガニー植林に成功したものの、01年の伐採規制で手がつけられない状況を嘆く岡島
続きを読む -
日系社会ニュース
東日本大震災からの教訓=アマゾンから文明問う=全能のおごり捨てる時
ニッケイ新聞 2011年7月8日付け 自然保護のリーダーとして世界が注目するマリナ・シルバさん(53)はブラジル・アマゾンの奥地で育った。16歳まで読み書きができずメードをしながら教育を受け、今は「
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジルを知る会=南研子氏講演会、6日に
ニッケイ新聞 2011年7月1日付け ブラジルを知る会(清水裕美代表)は、7月6日午前10時(午前9時半開場)から、第25回講演会をブラジル日本商工会議所(Av. Paulista, 475, 13
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
先住民族保護区=50周年のシングー公園=周辺の森林伐採の影響及ぶ=圧迫され不安を抱える人々
ニッケイ新聞 2011年4月16日付け 1961年に連邦政府が初めて先住民族(インディオ)のための土地として承認した地域「シングー・インディオ国立公園」は、設立から50年たった今も当初の状態に近いま
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
カサビ氏が新党発足発表=14年サンパウロ州知事選睨み=10州から賛同者参集か=サンパウロ市長選には独自候補を
ニッケイ新聞 2011年3月23日付け 18日に民主党(DEM)離脱を表明したカサビサンパウロ市長が21日、サンパウロ市議会を会場に民主社会党(PSD)の設立を発表したと22日付伯字紙が報じた。現時
続きを読む