年: 2008年
-
日系社会ニュース
協和婦人会=41年続く年末助け合い=県人会、福祉団体に2千5百レ
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 沖縄県人会の協和婦人会(普天間俊子会長)は昨年十二月末、恒例の年末助け合いで県人会と福祉三団体に計二千五百レアルを寄付した。 内訳は県人会へ一千レアル、援協、
-
日系社会ニュース
今年も賑わった春節祭り=リベルダーデ=2日で10万人が訪れる
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 中国の旧正月(春節)を祝うイベント「新年快樂(Festa do Ano Novo Chines)」が一月二十六、七両日、リベルダーデ広場で開かれた。伯中青年会議
-
日系社会ニュース
ブラジリア=首都での百周年行事第一弾=三宅さん写真展「水の美」
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 〔ブラジリア支局〕写真家三宅世展さんの作品展「水の美(A Beleza da)」が一月三十日から、ブラジリア連邦区のルーベン・ヴァレンチン画廊(Galeria
-
日系社会ニュース
熊本総会=今年は県人移住百年、創立五十年=「世界のもっこす大会」も開催へ
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け ブラジル熊本県文化交流協会(福田康雄会長)の〇八年度定期総会が一月二十七日午前十一時からビラ・マリアーナ区の同会館で開かれた。同県人会は今年創立五十周年。熊本県
-
日系社会ニュース
ブラジルに根を生やし半世紀=トヨタ・ド・ブラジル=ルーラ大統領「日伯経済交流活発化を切望」=豊田章一郎名誉会長も出席
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け ブラジル進出五十周年を迎えたトヨタ・ド・ブラジル(長谷部省三社長)は、記念セレモニーを一月三十日夜、サンパウロ市のコンサートホール「サーラ・サンパウロ」で開いた
-
刊行
刊行物「朝蔭」
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 『朝蔭』一月号(第三百十九号)が発行された。「句帳(十句)」(牛童子、その一句「八十歳も十人居るとや徐夜競走」)、雑詠(牛童子選)、句評(牛童子)、「グァラナー
-
日系社会ニュース
小林トウサブロウ夫人の消息は?
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け フンダソン・シュンジ・ニシムラの西村俊治代表が、元サンパウロ州義塾の塾長であった小林美登利氏の実弟、小林トウサブロウ氏の未亡人の消息を知りたがっている。知ってい
-
日系社会ニュース
北海道協会=08年度定期総会
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 北海道協会(木下利雄会長)の〇八年度定期総会が、十七日午前十時(第二次招集)から、会館で開催される。定例議事とその他。
-
日系社会ニュース
熊本県人会=久世氏迎え講演会
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 熊本県人会(福田康雄会長)は、九日午後二時から会館(ギマランエス・パッソス街142、V・マリアナ)で、帯伯中の修養団講師、久世郁夫さんを迎え、講演会を催す。テー
-
日系社会ニュース
ブラジル在住者対象に=広島市、被爆者医療シンポ
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 【中国新聞】ブラジル在住の被爆者医療をテーマにした「放射線被ばく者医療の国際協力シンポジウム」が二十四日、広島市中区であった。 現地の被爆者医療充実に向け広島