ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
落雷での死者全伯=75人サンパウロ州20人
ニッケイ新聞 2009年1月14日付け 雷の多発も温暖化の表れの一つだが、〇八年の落雷による死者は七五人で、〇七年の四七人を大きく上回り、観測史上最高とフォーリャ・オンライン。一般的に北部や北東部が
-
民間年金基金=資金運用で200億レアルを失う=金融異変ここにも=09年経済不調なら掛金増額=世界で年金の夢が危機に
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 資産四千百五十億レアルを運用するブラジルの民間年金基金が、金融危機で二百億レアルを損失していたことが判明と補足年金基金協会(Abrapp)が十日、明らかにした
-
産業界=まだまだ続く解雇や休職=人員削減希望企業が1/3=12月だけで60万人失職か
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 国際的な金融危機で販売低下や在庫急増に見舞われた産業界で、三二・五%の企業が二月までに人員削減の意向と十一日付エスタード紙が報道。 十二月のジェツリオ・ヴァ
-
中東和平仲介=伯外相が中東訪問=イ国見解の相違で不発?
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 「イスラエル軍のパレスチナ非戦闘員殺害は、ナチス軍の行為に類するもの」とPT(労働者党)がベルゾイニ党首名で声明を発表したことで、イスラエル政府が「ナチスと同
-
為替市場=不安定な対ドル相場=振幅幅は中南米7カ国で最大
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け エコノマチカ・コンサルタントは十一日、レアル通貨が〇八年九月以来、中南米七カ国でドル通貨に対し最も不安定な通貨であると発表したことを十二日付けフォーリャ紙が報
-
在外公館駐在技官=32カ国に101人派遣=外務省総出の外交戦略
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 政府は九日、ポルトガル大使館にラセルダ前Abin長官を駐在技官として配置したのに続き二〇一〇年までに三十二カ国の在外公館に駐在技官百一人を配置する意向を表明と
-
借款決済で伯大使帰任
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け ブラジル政府は十日、エクアドル政府が水力発電所の建設に融資したBNDES(社会開発銀行)の借款のうち十二月分を決済したので、駐エクアドルのアントニオ・M・ポル
-
コロンビア=ゲリラ死亡数水増し=CIAが無差別殺人を看過
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 時効の機密文書を公開する米NGO(非政府団体)が八日、コロンビア政府の治安部隊が麻薬組織の協力で一九九四年から市民の無差別殺人を行い、それをCIA(米中央情報
-
靴と皮革製品展を開催
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 皮革製品や靴などの物産展「コウロモーダ」が一月十二日、アニェンビー展示場で四日間開催される。前年比九%増の千二百店が、新規顧客開拓に挑戦する。来客者は二種類、
-
ガザ地区へ14トンの支援物資
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け ブラジル政府は九日、ガザ地区への人道支援物資一四トンを空輸した。医薬品として、鎮痛薬や麻酔薬、高血圧や糖尿病、脱水症用の治療薬が、食料品として、肉の缶詰、粉ミ