ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
1キロのジャンボ・コッシーニャ=10分で食べればただになる
ニッケイ新聞 2014年2月7日 ブラジルの軽食の中でも人気の高いコッシーニャだが、サンパウロでは、1キロのジャンボ・コッシーニャを売り出して、話題となっている店がある。 ブラジル人は甘い物好きで
-
メンサロン=ピゾラット被告を逮捕=潜伏先のイタリア北部で=弟になりすまし現行犯容疑=伊国入国もスペインから
ニッケイ新聞 2014年2月7日 メンサロン事件で実刑判決を受けたが、二重国籍者であることを活かしてイタリアに逃亡していた元ブラジル銀行マーケティング担当理事のエンリケ・ピゾラット被告が5日、イタリア
-
マイス・メジコス=キューバ人女医が亡命希望=ブラジル、米国の両国に申請=「政府にだまされていた」
ニッケイ新聞 2014年2月7日 連邦政府の医師派遣政策「マイス・メジコス」に登録して当地に派遣されていたキューバ人女性医師が4日、プログラムを放棄してブラジル政府に亡命を求めたと5、6日付エスタード
-
サンパウロ州内陸部で給水制限=ピラシカバ川は川底露呈
ニッケイ新聞 2014年2月7日 【既報関連】今年の夏は猛暑と少雨で、サンパウロ州内陸部では例年より早く給水制限開始と4~6日付伯字紙が報じている。 水不足が最も深刻なのはカンピーナス周辺で、ヴァ
-
連日続く電力消費量更新=4日の停電はピークの直後
ニッケイ新聞 2014年2月7日 全国電力システム運営機構(ONS)が6日、5日午後3時41分の電力消費量は8万5708メガワット(以下、MW)で、3日午後の8万4331MWという記録を更新したと発
-
「こだわりの一杯をどうぞ」=サンパウロ市コーヒーウィーク=17日から50店舗
ニッケイ新聞 2014年2月7日 質の高いコーヒーを市民に提供する主旨のイベント「サンパウロ・コーヒーウィーク」(SP Coffee Week)の第2回目が17日から始まる。 参加業者はハンバーガー店
-
死亡した母から女児誕生=トラックとの事故後の奇跡
ニッケイ新聞 2014年2月7日 ゴイアス州ゴイアニアで4日朝、バイクの二人乗りで走行中の夫婦が、事故に遭って死亡したが、事故のショックで女児が誕生するという事件が起きた。 死亡したのは、妊娠8カ月の
-
ピアウイー州の世界遺産が危機=管理する財団が「業務やめる」=政府からの管理費不足訴え
ニッケイ新聞 2014年2月6日 北部ピアウイー州都テレジーナから400~500キロ。四つの市にまたがって州の南西に位置するセーラ・ダ・カピバラ国立公園(Parque Nacional Serra d
-
ベルリン映画祭が開幕=ブラジル映画とは好相性
ニッケイ新聞 2014年2月6日 カンヌ映画祭、ヴェネツィア映画祭と並んで「世界3大映画祭」のひとつと数えられるベルリン国際映画祭がきょう6日から開催されるが、この映画祭はブラジル映画には非常に相性の
-
「チアゴ」から「ラウラ」へ=ゴイアス州の警察官が性転換=「鏡でより自分を実感」
ニッケイ新聞 2014年2月6日 「私は生まれ変わっている途中。私になることを、再び学んでいるところ」――。ゴイアス州出身の〃女性刑事〃ラウラ・デ・カストロ・テイシェイラさんは、性転換手術、顔の整形手