文芸
-
文集『余暇』 第7号
作文教室「余暇」(中田みちよ主宰)による文集『余暇』第7号が発行された。 「ドミニカ移住でわかること」(鎌谷昭)「中央高原1」(栗山舎人)「ブラジルの政治談話」(空出木)「ワールドカップあれこれ」(
-
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(25)
「山本さんが初めてアパートに来た時、アナをじっと見つめていたので、いやらしいオヤジだなと思いましたが、そんなわけがあったのです。僕の妻は今回初めて日本に来たのですと言ったら、たぶん人違いだろうと言って
-
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(24)
「肝心のアナについての情報が、ほとんど無いですね。今までのお話を聞いても、アナがなぜ死んだのか、手がかりがつかめません」「そうなんだよ。でも、アナの母親だという女。あれはまるっきりでっち上げだというこ
-
『ピンドラーマ』3月号
コジロー出版社のブラジル情報誌『ピンドラーマ』3月号が発刊された。 全身缶ビールで覆われたカーニバル衣装の写真(千葉康由さん撮影)に「ジカ熱狂想曲」「ブラジル経済 2016年本格始動」、恒例のサッカ
-
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(23)
「忘れていました。大ニュースです!どうも、彼女ができたみたいです」「えっ、嘘だろー!」「その彼女というのが、ブラジルと日本の混血のすごくかわいい子です。まだ10代だと思います」「日本の引きこもり男が突
-
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(22)
リカルドは、東京では六本木とか青山とか気取った場所しか知らないので、もっと庶民的で昔の東京を想像できるような場所に行きたいと言うので、タクシーを拾って、『新宿ゴールデン街』に案内することにした。 区
-
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(21)
「近くにブラジルレストランがあっていいですね」 なんて言わなくてよかったと思いながら、続けて聞いてみた。「でも、彼女は、会社を辞めてどうする気だったんですかね」「きっと、週末の稼ぎだけでは足りなかった
-
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(20)
挨拶のあとは少しばかり世間話をして、早速本題に入った。 支店長は、2001年の初めに、サンパウロ本社から研修のため来日したカロリーナ・サントスのことをよく覚えていた。「カロリーナは、美人で性格もいい
-
ニッケイ歌壇(507)=上妻博彦 選
サンパウロ 武地志津
息子夫婦孫ら加えて六人の家族集えり大晦日の夜
手巻寿司馳走するとて余念なく下拵えに精出す息子
高層のビルの向こうに威勢よく上がる花火を -
ニッケイ俳壇(878)=星野瞳 選
アリアンサ 新津稚鴎
万緑に滝白刃となり落下
ダムに出て棉消毒の飛機返す
雲の峰育つ牧場を傾けて
草虱とりつつ泣いてゐるらしく