日系社会ニュース
-
■訃報■水本光任氏夫人=水本みゑさん
ニッケイ新聞 2011年11月19日付け サンパウロ新聞社創立者で先代会長の故・水本光任氏の妻水本みゑさんが17日午後6時半、老衰のためサンパウロ市内の自宅で亡くなった。享年92。 三重県出身。光
-
BEGIN=県系400人と交流歓迎会=ウチナーの血思い出させる歌=「必ず戻ってきたい」
12日にブラジル初のコンサートを行った沖縄県石垣島出身の人気バンド「BEGIN」の歓迎交流会が13日、サンパウロ市の沖縄県人会館ホールで盛大に開かれ、駆けつけた約400人の県系人がメンバーとの交流と
-
エスペランサ婦人会=5団体に9千レを寄付
ニッケイ新聞 2011年11月19日付け エスペランサ婦人会(倉持恵美子会長)が先月26日に開いた「第34回慈善お茶会」の収益金9千レアルを9日、同会サロンであった贈呈式で5団体の代表に手渡した。
-
国際交流基金=イラストコンテスト=イワマさんに最優秀賞
ニッケイ新聞 2011年11月19日付け 国際交流基金が小学校〜高校で日本語を学習する生徒を対象に実施した、「2011年度イラストコンテスト」の入賞結果がこのほど発表された。 サンパウロ州を始めペ
-
USP=日語教育専門講座開講=受講生の申込み受付中
ニッケイ新聞 2011年11月19日付け サンパウロ大学では来月12月より新たな日本語教育専門講座を開講するにあたり、現在受講生の申込みを受け付けている。国際交流基金サンパウロ日本文化センター・さく
-
にっけい文芸賞授賞式=日ポ語、漫画で10作品=故増田恆河氏の顕彰も
ニッケイ新聞 2011年11月19日付け 日本語20、ポ語6、漫画5作品の応募があり、日本語部門では浜委員長、林まどか、鈴木雅夫、間島稲花水、梅崎嘉明、駒形秀雄、田口ルネ、久保ルシオ、富重久子各氏が
-
高拓生の歴史を後世に=『A SAGA dos KOUTAKU no AMAZONAS』
ニッケイ新聞 2011年11月18日付け 「ブラジル社会に貢献した高拓生の歴史に生き続けてほしい」との願いを込め、高拓生80周年を記念してアマゾン高拓会(佐藤ヴァルジル会長)が『A SAGA dos
-
和紙絵の魅力知って=「風」で展覧会19日
ニッケイ新聞 2011年11月18日付け ピラチニンガ文化体育協会の和紙絵教室は、師範の渡辺ハツイさんや生徒達の作品約60点を集めた展覧会を19、20の両日、サンパウロ市グロリア街にあるカラオケパブ
-
改訂版『Teoria de Regressao Biologica』=出版記念会を19日
ニッケイ新聞 2011年11月18日付け 元写真家の池田きよしさん(73、二世)が、今年5月に発表した著書『Teoria de Regressao Biologica』(=「生物学的回帰」、ベコ出版
-
外国人心理学者受け入れ=多言語教育NPOシンポ=センターの構想計画も
ニッケイ新聞 2011年11月18日付け 【群馬県太田市発=池田泰久通信員】在日外国人の多文化共生に向けた取り組みを紹介するシンポジウム「日系人の親子への心理支援・そのニーズと対策」が5日、群馬県伊