日系社会ニュース
-
群馬県=在日ブラジル人保護者と懇談会=帰伯子弟の適応問題説明=日伯で疎外される子供ら
ニッケイ新聞 2011年10月29日付け 【群馬県太田市発=池田泰久通信員】日本からブラジルに〃帰国〃した日系ブラジル人の子どもたちの社会適応や就学を支援する活動「カエル・プロジェクト」の担当者が2
-
江差追分全国大会に参加=山崎さん、審査員特別賞
ニッケイ新聞 2011年10月29日付け 9月16〜18日に北海道の江差町文化会館で行われた第49回江差追分全国大会の一般出場者の枠で出場した山崎也寸志さん(38、三世)=サンパウロ市在住=が、同ブ
-
「涙そうそう」「島人の宝」=BEGINブラジル初公演=整理券を1日から配布
ニッケイ新聞 2011年10月29日付け 「涙そうそう」「島人の宝」などのヒット曲で知られる沖縄出身のバンド、BEGINのブラジル初のコンサート『BEGIN BRASIL』が11月12日、サンパウロ
-
レストラン「らん月・オブ・トウキョウ」=『寿司ウィーク』1日から=特別セットメニュー提供
ニッケイ新聞 2011年10月29日付け 和食レストラン『らん月・オブ・トウキョウ』(Av. Reboucas, 1394, Jardim America)が「寿司ウィーク」を来月1〜5日に実施、ラ
-
ブラジル金閣寺=先祖供養を11月2日に
ニッケイ新聞 2011年10月29日付け ブラジル金閣寺(大畑天昇住職)は11月2日のブラジルの盆にあわせ、先祖供養・先没者供養をイタペセリカ・ダ・セーラ市の同寺内円光寺(Rua Camarao,
-
在クリチバ総領事館=出張サービス、マリンガで12月3日
ニッケイ新聞 2011年10月29日付け 在クリチバ日本国総領事館は、在外選挙登録の受付出張サービスを12月3日にマリンガ文化体育協会会館(Av. Kakogawa, 50)で行なう。 職員2人が
-
日系紙記者がみた移民社会=琉球大がフォーラム開催=米、亜、伯の4人が報告=『忘れるな、受け継げ、伝えろ』
ニッケイ新聞 2011年10月28日付け 琉球大学が主催した国際フォーラム「海外日系紙記者のみた移民社会」が14日午後、沖縄県那覇市のパレット市民劇場で開催され、東京の研究者らを含め予想を上回る約2
-
第52回海外日系人大会=「強めよう日本との絆」=文協から3提案を発表
ニッケイ新聞 2011年10月28日付け 海外日系人協会(田中克之理事長)主催による「第52回海外日系人大会」が26日、東京・憲政記念館で開催された。半世紀にわたる日本と日系社会を結ぶこの催しには、
-
高拓生80周年=戦中の迫害を州政府が謝罪=教育を伝え、「絆の日」制定も=東海林、千葉さんに名誉市民章
ニッケイ新聞 2011年10月28日付け 【マナウス=児島阿佐美記者】「80周年を迎えた今日は歴史的な日になる」—。アマゾン高拓会の佐藤ヴァルジル会長(59、二世)は感慨深げにつぶやいた。ジュート栽
-
講演『日伯間の水産貿易の展望』=水産省の3氏が講師に
ニッケイ新聞 2011年10月28日付け ブラジル水産省からマリア・アパレシーダ・ペレス次官、アサノ・ムツオ・フィーリョ企画庁、佐羽内ルイス戦略部長を迎えた講演会『日伯間における水産貿易の課題と展望