日系社会ニュース
-
北九州自分史文学賞作品を募集
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け 第十九回北九州自分史文学賞の作品が募集されている。原稿用紙二百~二百五十枚、ワープロ(パソコン)40×30字で六十六枚~八十四枚、八百字程度のあらすじも。募集
-
郷土民謡協会=来月全伯大会
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け ブラジル郷土民謡協会(桜庭喜太郎会長)は、六月二十二日午前八時半から、文協大講堂で、協会二十周年記念第二十回全伯民謡大会を催す。日本から多数の親善使節団を迎え
-
「先人と県人会は県民の誇り」=岐阜県人会が創立70周年=3百人超出席して記念式典=母県から百人以上の慶祝団
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け ブラジル岐阜県人会(山田彦次会長)は、同県人会創立七十周年、岐阜県人ブラジル移住九十五周年を記念して、二十五日午前十時から愛知県人会館で記念式典を開催した。母
-
五木ひろし来伯公演を断念(上)=ブラジル側不手際に翻弄され=「二度とブラジル行かない」
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け 二十三日、百周年記念式典に出席して君が代を歌う予定だった大物歌手五木ひろしの来伯が正式にキャンセルされた。四月末には日本の関係者から「常識ではとても考えられな
-
アート展「視線の絆」=伯美術と日本の百年を辿る=大竹富江センターで8月まで
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け 大竹富江文化センター(Instituto Tomie Ohtake)で二十一日から、日本移民百周年を記念したアート展「視線の絆(Lacos de Olhar)
-
西本願寺=第17代総長に松峯氏=開教使から初の就任
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け 南米浄土真宗本願寺(通称西本願寺)の渡辺博文十六代目総長の退任を受け、松峯慈晄副輪番(72、奈良)がこのほど十七代目総長に就任した。 先に行われた南米教団臨
-
サンパウロ市=ポ語博物館で百周年記念展=「オ・ジャポン・ダキ」
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け ブラジル日本移民百周年を記念して、アブリル出版社(ロベルト・チビタ社長)は、十九日夜、ポルトガル語博物館(Museu da Lingua Porutugesa
-
「日本外交文書」を寄贈=111冊、日本政府からUSPへ
ニッケイ新聞 2008年5月27日付け 明治維新以降の日本外交に関する史料を総合的に編さんした「日本外交文書」が二十一日、サンパウロ大学(USP)哲学文学人間科学部・日本文化研究所に初めて寄贈された
-
在外投票推進議連が設立総会=有権者増加に対処=選挙人登録方法の改善検討=投票手続き簡素化も課題
ニッケイ新聞 2008年5月24日付け 【東京発=海外日系新聞放送協会事務局】超党派で在外投票制度の改革を目指す「在外投票を推進する議員連盟」(略称・在外投票推進議連)の設立総会が二十二日、国会内で
-
日本ウォーキング協会会場で歌手谷本知美さん「みどりの風」を披露
ニッケイ新聞 2008年5月24日付け 【東京支社=藤崎康夫支社長】ブラジル日本移民百周年を記念して、日伯両国の友好を願う人々による、日本国内での様々なイベントが、このところ注目されている。 去る