日系社会ニュース
-
パソコンで書道上達を=教材「筆タク帳」をPR
2006年12月14日付け ブラジルの書道教育に貢献しようと中小企業のものづくりネットワーク「協同組合バーチャルカンパニー未来」(本社・山口県防府市)の石丸祐司事務局長が先月来伯した。 同社は二〇
-
文協図書館=古本市で1万レ超売上げ=来年4月に新刊千冊到着
2006年12月14日付け 「みなさんの協力のおかげで、一万レアルを超える売上げになりました」。十一月十九日に行われた文協図書委員会(宮城滋委員長)主催の古本市では、予想を超える売上げがあり同委員会
-
尋ね人
2006年12月14日付け 熊本県菊池市出身の菅原(旧姓・郷)ハツメさんの消息を関係者が探している。 ハツメさんは一九二六年生れで現在八十歳。父・郷三太郎さん・スエオさん夫妻の娘として三五年頃に渡
-
ゴミ拾う受験生の姿=日本語能力試験、サンパウロ市会場で――試験官の話「教師であることに誇り」=漸増だった申込み者数が減少
2006年12月14日付け 日本語能力試験(国際交流基金主催)が、三日、ブラジル日本語センター(谷広海理事長)はじめ、ロンドリーナ、ベレン、リオ、ポルトアレグレ、ブラジリア、サルバドールの全伯七カ所
-
リベルダーデ=3万から4万の人出=東洋祭り、もう38回目=市条例で〃幕広告〃できず=踊りと食べもので賑わう
2006年12月13日付け 年末の風物詩、第三十八回東洋祭り(リベルダーデ文化福祉協会=ACAL=主催)が九日、十日の二日間、サンパウロ市リベルターデ区で開催された。広場中央に大きなステージが組まれ
-
ポンペイア=西村農工校卒業式=涙浮かべて 28人巣立つ=3年間の試練乗り越え=得た最高の〃宝〃は友情
2006年12月13日付け ポンペイア西村農工学校の第二十三回卒業式が九日午後七時から、同校の体育館でおこなわれた。保護者など約六百人が集まり、盛大に晴れの日を祝福。八日に九十六歳の誕生日を迎えた西
-
グラン紅白歌合戦=選ばれた50人熱唱へ=17日=今年も、フレンズ
2006年12月13日付け 第十回ザフレンズ・グラン紅白歌合戦(グルポ・フレンズ主催)が、十七日午前十時から、文協大講堂で行われる。出場歌手は紅白ともに選抜された二十五人(組)。オルケストラ『ザ・フ
-
椎の実学園=教師招き忘年会
2006年12月13日付け 椎の実学園(落合磨園長)は、二日午後二時から、同学園で上級生徒主催による、教師を招いての忘年会を行った。 音楽の小野寺教師はじめ、小山、相良、池田、太刀、落合、五木田、
-
61年後に終わる戦争=サントス=旧日語校返還文書に署名=08年に文化センター開設を=遠藤会長「歴史的な日」
2006年12月13日付け 第二次世界大戦中にブラジル政府に接収された旧サントス日本語学校の返還署名式が九日午前、サントス市ビラ・マチアス区パラナ街の旧校舎で行われた。サントス日本人会の遠藤浩会長と
-
「こんなに狭かったかな」=63年ぶりの来訪者たち
2006年12月13日付け かつてのサントス日本語学校講堂で行われた署名式には、地元、サンパウロ市の日系団体関係者のほか、かつてこの学校で学んだ人たちも多数訪れていた。 会場には、サントス漁業組合