日系社会ニュース

  • 日本語の文章講座=日文連と日語セで

    2006年8月19日付け  日本語の文章を上手に書きたい人のための文章講座が、日伯文化連盟(アリアンサ)とブラジル日本語センターで実施される。  初心者コースと上級コースが設けられ、初心者コースは、用

  • 佐賀県人会=フェイジョアーダ会

    2006年8月19日付け  佐賀県人会婦人部(吉村ルシア部長)主催の「フェイジョアーダ会とビンゴ大会」が、二十日午前十一時から、同県人会会館(アクリマソン区パンジアー・カロージェラス街108)で開かれ

  • 大志万・松柏訪日使節団結団式

    2006年8月19日付け  松柏・大志万第十六回訪日使節団の結団式が、十九日午後二時~五時、同校(フェルジナンド・ガリアニ街無番地)で行われる。一行は、四十五日間日本人の生活習慣にふれ学ぶ。

  • 船がつないだ移民の集い=ぶえのすあいれす丸同船者会=23人が思い出話に花咲かせ

    2006年8月19日付け  歴代の「ぶえのすあいれす丸」同船者が集う――。戦前、一九四一年まで幾度となく日伯の海をわたった移民船、ぶえのすあいれす丸。多くの日本移民が新天地に渡り、また日本へと向かった

  • 広島が県系子弟を招待=伯から阿久津、宮坂両君が参加=地元高校生とも交流

    2006年8月19日付け  広島県が各国の県系子弟を招待する事業「国際ユースin Hiroshima」が先月三十一日から約十日間行われた。米国、ペルー、ボリビア、ブラジルなどの参加者二十三人が参加。父

  • ■ひとマチ点描■「たこ焼き屋さん」も1周年

    2006年8月19日付け  リベルダーデのガルボン・ブエノ街を歩いていると「そのボリーニョ、何個入り?」との声。指差す向こうには、桜亭の「たこ焼き」があった。日系人だけでなく、非日系人にも大人気の「た

  • ウジミナスに新取締役=中川東京事務所長が着任

    2006年8月19日付け  ウジミナス(株式会社ミナス・ジェライス製鉄所、本社=ベロ・オリゾンテ市)にこのほど、新しい取締役として日本から中川博之さんが赴任した。同社では十六年にわたり日系人の取締役が

  • 滋賀県から友好使節団=剣道の親善試合も開催

    2006年8月19日付け  滋賀県から十七日、赤堀義次県議会議長、矢島正男・県剣道連盟理事長をはじめとするブラジル友好交流使節団が来伯した。一行は姉妹州県提携を結んでいるリオ・グランデ・ド・スル州リオ

  • アルジャ花祭りで会いましょう=コチア青年一次4回が親睦会

    ニッケイ新聞 2006年8月18日付け  二十六日に開幕するアルジャ・アフロード花祭り。この機会にあわせ、九月三日、コチア青年一次四回の親睦会が同花祭りの会場で開かれる。  コチア青年一次四回では、七

  • 風邪は万病の元=合併症が怖い=症状が出にくい高齢者=肺炎を警戒しよう=南内科医師が助言

    ニッケイ新聞 2006年8月18日付け  「今年は風邪の人が多いと思うの」。周りからちらほら聞くウワサ。「症状もひどいのよ」。たかが風邪されど風邪。風邪をひいて弱っているからこそ、様々な合併症を起こし

Back to top button