日系社会ニュース
-
岩手県人会と「憩の園」DVD・ビデオが完成=GSC社
2006年7月4日(火) ブラジル岩手県人会の昨年度の活動を記録した「ビデオレポート二〇〇五」と、憩の園の一日とボランティアの活動を撮影した「春の風吹く憩の園」のDV・ビデオがこのほど完成した。それ
-
文協桜祭り、賑やか=年々規模拡大、観光色強める=国士舘センター、沖縄桜満開=2日間、6千人入場
2006年7月4日(火) 文協桜祭りが、一日、二日の両日、サンロッケ市の国士舘大学センターで開催された。二日間での来場者は六千人。年々内容を拡大して今年第十回目を迎えた。沖縄桜が満開に咲く中、会場は
-
導師は女性主管=オザスコ文協が移民祭法要
2006年7月4日(火) オザスコ日伯文化体育協会(平塚修会長)と同市議会(宮崎文生実行委員長)共催の日本移民九十八周年先没者追悼法要が、十八日午後三時から、同会館で開かれた。 エミージオ・テレイ
-
強い「高校相撲」=全伯大会に参加へ
2006年7月4日(火) サンパウロ州アラサツーバ市で二十二、二十三日開催される、ブラジル相撲連盟(赤木政敏会長)主催の第四十五回全伯相撲選手権大会、第十一回南米相撲選手権大会に特別参加するため、日
-
デカセギ向け日本語講座=詳細煮つまる=年内開講か=認定講師を養成=個人塾の形で=谷センター理事長語る「日本で絶対有利」
2006年7月1日(土) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、デカセギ向けの短期日本語講座「就労者向け日本語速成塾」の開講に向け、準備を進めている。このほど、同講座のための教員育成が計画され、
-
日本語作文、優秀者を表彰=パラナ=移民祭法要のあと
2006年7月1日(土) 第三回パラナ日本語作文コンクール(在クリチーバ日本国総領事館、パラナ日伯文化連合会共催。国際協力機構JICAサンパウロ支所後援)の表彰式が十七日、ローランジア移民センターで
-
「操体法」体験できる=新潟県人会で小橋さん指導
2006年7月1日(土) 整体士の小橋節子さんが講師を務める「操体法」の体験講習会が、新潟県人会会館(Rua.Pandia Calogeras.153)で、毎月第一、第三火曜日の午後二時から四時まで
-
「美展06」=6日から
2006年7月1日(土) 【既報】グルポ「美会」による「美展2006」が、六日から十五日まで、文協ビル(サンジョアキン街381)大サロンで開催される。開場は月曜から金曜日までが正午~午後五時半、土曜
-
ゴスペルの=泉さん近く来伯
2006年7月1日(土) ブラジル日系キリスト教連盟(森口忠義理事長)は、泉堅(いずみけん)さんを日本から招いて、十六日午後三時から宮城県人会館でコンサートを行う。 泉さんは群馬県の万座温泉ホテル
-
永田久『のうそん』主筆=懐かしい講師招く=バウルー福寿会講演会に
2006年7月1日(土) 【バウルー】バウルー朗人クラブ福寿会(老人クラブ)は、去る六月二十五日開催した例会に永田久『のうそん』主筆を招き、講演してもらった。およそ二百人が集い、聴講した。 同主筆