日系社会ニュース
-
結婚、出生ともに約600件=増え続ける日伯婚の絆=日本で積み重なる血縁=定住化デカセギの最前線
ニッケイ新聞 2013年4月19日 日本人と在日ブラジル人は対等な婚姻をし、続々と子孫を増やしている——と読めるような統計が厚生労働省から発表されている。米国人と日本人の結婚は圧倒的に米国人の夫の方
-
世界各国のワインが集合=エキスポヴィニス、24〜26日
ニッケイ新聞 2013年4月19日 例年サンパウロ市で開催される南北アメリカ最大のワイン展示会『第17回エキスポヴィニス』が24日から3日間、エキスポセンター・ノルチ(Pavilhao Azul,
-
文協秋の古本市=過去最高の1万3千レ強=420人来場、大賑わい
ニッケイ新聞 2013年4月19日 文協図書委員会による『秋の古本市』が14日、同文協展示室で開かれた。前日から続く小雨にも関わらず約420人が来場し、過去最高の1万3400レアルを売り上げた。
-
日伯サッカー交流大会、今年で20年=選手140人が汗ながす
ニッケイ新聞 2013年4月18日 アルモニア教育文化協会(和田忠義会長)が3月25日から5日間、サンパウロ州アルジャ市の日本カントリークラブで『第18回アルモニア ブラジル・日本U—15サッカー交
-
ドレミで琴弾いてみませんか?=サンパウロ市内で5、6月に公演=ワークショップ受講者も募集
ニッケイ新聞 2013年4月18日 今年で55周年を迎える滋賀県人会(山田康夫会長)の記念事業として、同県長浜市在住の琴奏者、内藤方干(まさこ)さん率いる「ドレミ・ポップコーンクラブ」が5、6月にか
-
宝蔵神社大祭に1万3千人=ブラジル人布教に大きな進展=谷口総裁来伯50周年=全伯にネットで生中継
ニッケイ新聞 2013年4月18日 谷口雅春総裁(当時)のブラジル初巡錫から50周年の今年、生長の家ブラジル伝道本部(村上真理枝理事長)が主催する第57回ブラジル宝蔵神社大祭、イベロアメリカとアンゴ
-
琉球民謡大会=今年は85人が出場!=21日
ニッケイ新聞 2013年4月18日 琉球民謡保存会ブラジル支部(米須正支部長)主催の『第19回民謡大会』が21日午後2時から、沖縄県人会館大サロン(Rua Dr.Tomas de Lima, 72,
-
モジ本願寺、建設着々と=堀井氏が土地・資金を寄付=4割完成、完工は3年後=会館、納骨堂も完備
ニッケイ新聞 2013年4月17日 モジ市セントロ区にある浄土真宗本派本願寺(清水円了主管、門徒家族数約350)が2年前から新しく寺の建設を進めている。現在の寺は築65年で傷みがひどく、敷地も手狭で
-
長野県人会=初の二世会長が誕生=高田氏「若い会員増やしたい」
ニッケイ新聞 2013年4月17日 長野県人会の定期総会が1月26日に行われ、高田アルマンド陸男さん(60、二世)が新会長に就任した。二世会長は会設立以降初めて。第一副会長、専務理事にはそれぞれ二世
-
ラーモス移住地=50周年に向け準備開始=独特の〃梨外交〃進める=式典上空を編隊飛行!?=ルーラ前大統領「今年の梨は?」
ニッケイ新聞 2013年4月16日 「大統領でなくなったらもう梨は食べられないのかって、ルーラ前大統領から催促がありました」というのは南伯サンタカタリーナ州ラーモス移住地の関係者だ。同日伯文化協会が