大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月14日  好評発売中のアマゾン入植80周年記念誌『アマゾン』(70レ)。本紙はじめ各地で販売しているが、まだ手に取っていない人も多いはず。今週末の18日(日)午前10時から

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月15日  今年6月末に日本の武蔵大学で開催された「第23回日本移民学会」では、新設されたサンパウロ人文科学研究所日本支部関係者らによって『ブラジル日本移民・日系社会史年表(

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月16日  大通り沿いで駐車場も広い、ジャカレイ文協会館と日語学校。「こんな交通の便がいい所ないよ」と同文協の役員も鼻高々だ。しかし、もとの敷地はブルドーザーも沈んでしまう、

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月17日  沖縄県人移住105周年式典に出席し、余興などへの若者の出演の多さに感心していた渡久地修議員。母県の様子はどうかと尋ねると「芸能文化の継承は割と出来ているけど、やっ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月20日  アチバイアの辻修平さんによれば、リエンゾ投手の登板は、先月30日のデビュー戦と今月15日のツインズ戦の2試合が有料チャンネルのESPNで国内放映されている。これは

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月21日  先週末に行なわれた「岩手県人会の創立55周年記念式典」。時間短縮のためか、通訳はなかった。しかし最後に4人の日系議員がそろってポ語で長々とあいさつ。「日本からきた

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月22日  「文協主催の形は負担が大きく、当初は隔年開催の予定だった。昨年の初開催の後、援協や商議所などが『素晴らしかったからぜひ来年も』と手を挙げて協力してくれたからこそ、

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月1日  ブラジル太鼓協会は2010年から、伯社会への太鼓普及を目指し、公立学校等を会場にして週末に無料の太鼓指導を行っている。今の所、参加団体はNPO法人「Futurong

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月23日  音楽を通した日伯交流に努めるボサノバ歌手の小野リサさんが、リオ・ブランコ国家勲章を受章した。同章はブラジル最高勲章の1つで、音楽家の坂本龍一氏も受章している。音楽

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月2日  先月20、21日に、東京・代々木公園で『第8回ブラジルフェスティバル』があった。日本祭りさながら、食のコーナーにはフェイジョアーダ、パステル、カイピリーニャなど当地

Back to top button