大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2006年8月11日付け  先夜のパウリスタは騒がしかった。十月の州知事選への出馬を表明している某候補の宣伝カーが大音量でテーマソングを流しながら大通りを行ったり来たり、と思ったら、あち

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2006年8月10日付け  九十七歳にして元気な西村俊治さん。子どもは七人。「最初はそんなにようけ作ってどうするって言われたけど、会社大きくなって任すようになったら、もう二人ぐらい作っと

  • 大耳小耳

    2006年8月9日付け  栃木でマラクジャ?――。こちらではおなじみのマラクジャ(パッションフルーツ)。暖かいところでできるものと思っていたら、栃木県の真岡市でも栽培しているようだ。「収穫最盛期」を伝

  • 大耳小耳

    2006年8月8日付け  スポーツ報知によれば、また日系を主人公にした映画が日本で製作される。前回は日系ブラジル二世を主人公にした小説『ワイルド・ソウル』の映画化だったが、今度はアメリカ犯罪史上に残る

  • 大耳小耳

    2006年8月5日付け  さきの日本祭りで「生け花」と「茶道」のブースは、展示、実演の効果が半減どころでないほど恵まれていなかった。暗いほかに隣のブースの騒音があったからだ。生け花協会は「(借料が)無

  • 大耳小耳

    2006年8月4日付け  援協の老人ホームには花の名を冠した「祭り」が年一回ずつある。運営資金獲得のためだ。花より食べものなどの「販売」が大事で、満開であろうがなかろうが、祭りは進められる。これは皆が

  • 大耳小耳

    2006年8月3日付け  南米の日系人に会いたい、と毎年やって来る中平マリコさんが帰国する。帰国にさきだち、ある婦人会の音楽通から〃勲章〃をもらった。「あなたのサンバはサンバになっている」と褒められた

  • 大耳小耳

    2006年8月2日付け  七六年の県費留学生研修生の同期会では、三十年前の写真をみんなで見入る姿があちこちで見られた。生まれて初めてのスキー場で撮った記念写真には、在りし日の青春の思い出が詰まっている

  • 大耳小耳

    2006年8月1日付け  先日行われた「第四回YOSAKOIソーラン祭り」に参加した計十三のグループの中では若い踊り手が目立った。第一部の公演が終わり、次の演技まで控え室で睡眠をとるチームもいる中、突

  • 大耳小耳

    2006年7月29日付け  「犯罪人引き渡し条約の締結」「代理処罰制度の確立」―を求めた署名獲得運動。さきの日本祭りでは異質ともいえるブースだった。最も広い意味での身内(ブラジル人)が日本で犯罪をおか

Back to top button