コラム
-
大耳小耳
2005年10月25日(火) 秋田の派遣慶祝団の方にいただいた名刺の中には、名前よりも秋田の祭りや風景の写真が大きく入っているものがいくつかあった。コロニアでは役職を兼任していることが多いせいか、肩
-
コラム 樹海
海自潜水艦の隊員らの大麻汚染に始まって和歌山県でのエアガン連続発砲の犯人も覚せい剤を使用していた。麻薬や覚せい剤は暴力団などの特殊な世界のものとばかり思っていたが、今や普通の人々にも浸透していると見
-
コラム オーリャ!
最近見かけないな。 二歳の娘と同じ年月日に生まれた女の子がいた。両親は中国人。散歩コースが一緒だった。何かあったのだろうか。 先日道端で両親に会った。訊いてみた。「中国に置いてきたんだ」。あっけ
-
東西南北
2005年10月22日(土) ルーラ大統領はブラジリアで二十日、「家族支援金の恩恵を受けるのは中流層の人々だ。なぜなら路上生活の子どもらと犯罪を減らすからだ」と述べ、家族支援金の成果を強調した。今月
-
大耳小耳
2005年10月22日(土) 「一、二月の行事が少ない時期に大講堂の改修工事を予定していたのですが…」と文協五十周年委員会の松尾治コーディネーター。記念事業と発表されてから一年が経ったが、目処が立た
-
コラム 樹海
近頃の日本の政治は変わってきた。自民党は保守派から革新系の集団までが共存する政党であったのに今や総裁と幹事長ら執行部が取り仕切る。もはや派閥の実力も脆弱になり昔のような力はない。閣僚人事も選挙での公
-
コラム オーリャ!
「君の(野球の)趣味は素晴らしい」。国会議員に取材とあって久しぶりに緊張していたが、とたんにその糸がほぐれた。保坂三蔵経済産業副大臣だ。お互い阪神タイガースのファンだということで盛り上がった。「ブラ
-
コラム オーリャ!
先日、京都の舞鶴港で戦後の引揚六十周年を記念する式典が開かれたというニュースを見た。舞鶴には戦後十三年間で六十六万人余が帰還したという。戦後六十年は引揚六十年でもあると、あらためて感じた。 取材先
-
東西南北
2005年10月21日(金) マット・グロッソ・ド・スル州の口蹄疫の影響がサンパウロ市のインフレ指数に表れ始めた。経済研究所(Fipe)が十九日に発表したデータによると、今月二週目の牛肉の平均価格は
-
大耳小耳
2005年10月21日(金) 在聖総領事館の西林万寿夫総領事の着任披露パーティが十九日正午、モルンビー区の公邸で行われ約三百人が集まり、気さくな新総領事との親交を深めた。邸所有の絵画に加え、新総領事