ホーム | コラム (ページ 70)

コラム

➡【無料朝刊サービス登録】緊急対応の無料PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック!

期待が裏切られる中、改革支持者たちは今?

2013年のマニフェスタソン(Agencia Brasil)

「結局、あのときのデモ行進やジウマ罷免はなんだったんだ」。このところ、そう思わされる報道が相次いでいる。  2013年6月から連日起こった労働者党(PT)政権に対するマニフェスタソン、そのときの抗議者が数多く味方についた14年からのラヴァ・ジャット(LJ)作戦に、16年のジウマ大統領罷免、そして18年の大統領選。「汚職にまみれた ...

続きを読む »

東西南北

 ダッタフォーリャの最新調査によると、4月と比べて8月の現在は、新型コロナウイルスの対策として「絶対に外に出ない」としている人が21%から8%、「避けられる場合は外出しないようにしている」が50%から43%に落ちたという。相対的に「気をつけてはいるが、働きには出ないといけない」が全体の半数近くに上っている。不自然な巣ごもり生活を ...

続きを読む »

東西南北

 6月にサンパウロ市南部で起こった15歳の少年、ギリェルメ・シウヴァ・ゲデス君の殺害事件に関して、サンパウロ州地裁は殺害の関与が疑われる2人の軍警への逮捕命令を下した。事件は6月14日、誤って倉庫に踏み入ったギリェルメ君が犯罪者と間違われ、郊外のジアデマまで連れて行かれて銃殺されたものだった。中でも第2容疑者と目されているのは軍 ...

続きを読む »

東西南北

 サッカーの全国選手権で15日、コリンチャンスは敵地での強敵グレミオとの試合を0―0のスコアレス・ドローで終えた。ライバルのパルメイラスは本拠地アリアンツ・パルケで格下のゴイアス相手に1―1の痛恨の引き分け。ファンからは不満の声が上がった。16日はサンパウロが敵地でヴァスコ・ダ・ガマ戦でカノのゴール2発に沈み1―2で敗戦。サント ...

続きを読む »

《記者コラム》樹海=セントロン復活と追い詰められたゲデス経済相

 ボルソナロ大統領のイデオロギー路線は完全に行き詰まった。その象徴が、極右思想のアブラアン・ウェイントラウビ氏が6月に教育相を解任されたと同時に“米国逃亡”を図ったことだ。

続きを読む »

東西南北

 ダッタフォーリャの最新の世論調査が発表され、ボルソナロ政権への支持率が37%に上がり、不支持率が46%から34%に下がった。前回の調査は6月20日だったが、その間に何があったかと言えば、大統領自身のコロナウイルス感染による隔離が2週間ほどあったこと。それに加えて、罷免を恐れて以降、セントロンに接近したことで、これまでのような三 ...

続きを読む »

知っておきたい日本の歴史=徳力啓三=(10)

第2節 江戸幕府の成立  豊臣秀吉の次に最大の実力者になったのは徳川家康(1542―1616)であった。秀吉は大阪の近くに家康のような実力者がいることを警戒して、家康の所領を本拠地の三河地方から関東に移した。  家康は、辺境の地の江戸を開拓して町づくりを進め、実力をたくわえた。秀吉の死後、家康は多くの有力武将を味方につけて160 ...

続きを読む »

東西南北

 12日に行われたサッカー、欧州チャンピオンズ・リーグの準々決勝では、PSG(フランス)が試合終了間際の鮮やかな逆転劇でアタランタ(イタリア)を1―2で下して準決勝に進出した。この試合でネイマールは、終始ゲームを作り、同点のアシストを決めたことなどが評価され、マン・オブ・ザ・マッチに輝いた。コロナで試合開催が長く中断されたことも ...

続きを読む »

特別寄稿=コロナ予防に熱い飲み物を!=伝統的日本の食習慣見直しを=ミナス・ジェライス州ジャナウーバ市在住 Brasnica社 山田勇二(代筆 関 秀貴)

 本日こうして筆を執ったのは、なぜ日本では他の先進国より今回の武漢ウイルスによる感染者及び死亡者が少ないのか、その原因をブラジルに長年住み、この国の生活様式と日本国民の生活様式を良く理解している立場で気が付いたことをお話しさせていただきます。  まず、またコロナウイルスは熱に弱いということがニュースで流れてました。この点からの私 ...

続きを読む »

特別寄稿=コロナ禍を機に振り返る=人の振る舞いのあり方=サンパウロ市ヴィラカロン在住 毛利律子

コロナ禍で学んだ、「他人と対面できないことの苦しさ」と、「家族が対面して食べることの大切さ」 (1)他人と対面できないことの苦しさ  通りに人々が蠢き始めた。  4カ月に及ぶ「3密」を回避する生活で、何が一番辛かったといえば、それはやはり「人に会えない」ことだった。デジタル社会はたしかに便利である。  オンラインでの画面越しの対 ...

続きを読む »