インディオ
- 樹海
-
日系社会ニュース
BOI・BUMBA09=熱狂の牛祭り=会場が陶酔感に包まれ=日本から新婚旅行夫婦も
ニッケイ新聞 2009年7月2日付け 人口十一万人の町が、この時だけはマナウスや近隣からの観光客や参加者で八万人も増えると言われるアマゾンの奇祭「牛祭り」(ボイ・ブンバ)。六月二十六、二十七日、二十
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾンの奇祭で日本移民顕彰=パリンチンス=06年牛祭り(ボイ・ブンバ)で百周年先取り=「黄麻は高拓生の貢献」=ガランチードが踊った
ニッケイ新聞 2009年7月2日付け 【パリンチンス発=深沢正雪記者】アマゾナス州都マナウスから下流へ四百キロにある小さな島にある町パリンチンスを舞台に、毎年六月の最後の週末(金・土・日)に行われる
続きを読む -
日系社会ニュース
南米7カ国1万7千キロ=自動車旅の板垣さん講演
ニッケイ新聞 2009年6月25日付け 【既報関連】還暦の節目に自動車での南米夫婦旅行を計画、本紙二月十四日付けで紹介した板垣勝秀さん(61、北海道)が去る四月に四十二日間の旅を終えて帰聖した。訪れた
続きを読む -
次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~
次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~=第1部《世界史の視点から》(11)=「コロニア語」は財産=言語も〃移住〃し定着
ニッケイ新聞 2009年6月11日付け 普通、ブラジルはポ語だけだと思われているが、実は多言語大国でもある。 マラニョン州の地方紙「O IMPARCIAL」〇八年三月一六日付けには、「国連発表によ
続きを読む -
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!=連載(4)=中国、韓国人奴隷も?=イエズス会と東方貿易
ニッケイ新聞 2009年4月15日付け 十六世紀当時、世界地図をポルトガル中心に見た時、日本とブラジルには奇妙な類似点がある。両国は世界の両端だった。世界の西端がブラジル、東端が日本だった。 堕落
続きを読む - 東西南北
- 樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ロライマ州ラポウザ=最高裁が境界線の審理開始=先住民保護か州経済か=大統領令は地政学的誤り?=未開でないインディオも
ニッケイ新聞 2008年8月28日付け 本文 ロライマ州ラポウザ・セーラ・ド・ソールで米作者と先住民が一触即発の状態で対峙するなか、最高裁は二十七日、先住民保護区の境界線と地形の審理を開始と二十七日付
続きを読む -
日系社会ニュース
大泉町にブラジル横丁を=目玉はアマゾン資料館
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 【共同】人口に占めるブラジル人の割合が約一二%と全国一の群馬県大泉町で、観光客を呼び込もうと「ブラジル横丁」をつくる計画が持ち上がっている。民族品などを展示す
続きを読む