ニッケイ
-
刊行
刊行物=『ぶらじる川柳』
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 『ぶらじる川柳』第六十一号(第三号、通巻百九十号、ぶらじる川柳社発行)が発刊された。 巻頭言(荒井花生)、弾琴集=共鳴句(島田喜久枝選、その一句「プッシャサッ
続きを読む -
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】ウチナー魂の継承願い=上原副知事、12町村代表も
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 「沖縄県系人の活躍は、先輩方のおかげ」—。ブラジル沖縄県人会(与那嶺真次会長)の創立85周年記念祝典が27日午後3時から、サンパウロ市リベルダーデ区の同会本部大
続きを読む -
大耳小耳
-
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】祝辞=沖縄県知事 仲井眞弘多
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け ブラジル沖縄県人会が創立85周年を迎えられたことを、心よりお喜び申し上げます。 1926年に創立されて以来、気候風土、言語、生活習慣等の異なる厳しい状況下で、
続きを読む -
樹海
-
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】「文化の継承は宿命」=大盛況だったアトラクション
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 祝典の閉会後は様々な沖縄芸能のアトラクションが舞台を彩った。 野村流音楽協会ブラジル支部による「かぎやで風節」など、歌、三線や琴の合同演奏で豪華に幕を開け、そ
続きを読む -
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】ごあいさつ=祝典実行委員長 与那嶺真次
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 沖縄県人会創立85周年祝賀祝典を開催するに当たり、遠路遥々母県から上原良幸副知事はじめ各町村の慶祝団ご一行をお迎えし、また、在サンパウロ日本国総領事館大部一秋総
続きを読む -
特集
【沖縄県人会 創立85周年記念祝典】ジアデーマ文化センター=移民資料館の除幕式も=うりずん会が準備に力
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 上原副知事一行は8月27日午前、サンパウロ市イビラプエラ公園内にある開拓先亡者慰霊碑を参拝後、県人会関係者とともにジアデーマ市にある沖縄文化センターを訪れ、町村
続きを読む -
日系社会ニュース
高山下議が訪日被災地視察=河村議連幹事長と会談=デカセギ子弟の問題協議も
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 伯日議員連盟会長の高山ヒデカズ連邦下議(パラナ州、キリスト教社会党)が7月18日〜25日、日本を公式訪問し、「震災発生後5ヵ月の今、日本に住むデカセギの状況は変
続きを読む -
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第4回=網走発「温い所へ行きたい」=冬がない二毛作の地へ
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 「ばあちゃんが『温(ぬく)いところに行きたい』って、パラグアイ行きを決めたんです」。北海道網走出身の小矢沢和一さん(こやざわ・かずいち、77)はいう。1957年
続きを読む