笠戸丸
-
県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅
県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第1回
ニッケイ新聞 2008年5月6日付け 移民八十周年を記念して八八年にはじめられた県連ふるさと巡りは、好評のうちに年二回になり、移民百周年(二十周年)の今回は、第二十九回(長友契蔵団長=宮崎県人会長)
続きを読む -
日系社会ニュース
両者の意見は平行線のまま=記念貨幣問題=契約書に県連の責任が明記=損害を負担するのは誰か=彫刻家側「連絡ない」=松尾氏「数回交渉した」
ニッケイ新聞 2008年5月3日付け 【既報関連】日本からの報道によれば、記念貨幣の図柄発表後に差し替えが行われるのは今回が初めて。財務省が再鋳造で被る損害額は八千万円相当ともいわれ、ニッケイ新聞の
続きを読む - 大耳小耳
-
日系社会ニュース
前代未聞の記念硬貨作り直し=財務省=権利持つ彫刻家と交渉決裂=日本メディア一斉に報道=食い違う両者の言い分=どっちが本当なの?
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け 鋳造を終えた記念硬貨を作り直すという前代未聞の発表が四月三十日、日本の財務省からあり、日本のメディア各紙が一斉に報じている。これは百周年を記念して、すでに四百八
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ市議会=日系メディア、特派員らを表彰=「ブラジルの歴史の一部作った」
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け サンパウロ市議会、サンパウロ記者組合、ブラジル記者連盟はサンパウロ市議会で四月二十八日夜、邦字紙など日系メディア機関、ブラジル駐在特派員ら約五十人を表彰する式典
続きを読む -
日系社会ニュース
移民の「第一歩」をデジタル化=「氏名」「船名」「配耕地」など10項目=ひらがなとローマ字で=「あしあとプロジェクト」=すでに70%終了
ニッケイ新聞 2008年4月30日付け ブラジル日本人移民のルーツを記録に残そうと、ブラジル日本移民百周年記念協会の「移民の歴史記録あしあと委員会」(山下リジア委員長)が〇五年八月から取り組んできた
続きを読む -
日系社会ニュース
笠戸丸神戸出港から100年=記念イベント=メリケンパークで=参加およそ3万人=ブラジル人も目立つ
ニッケイ新聞 2008年4月29日付け 【神戸新聞二十八日】最初のブラジル移民を乗せた笠戸丸が神戸を出港してから、きょう二十八日で丸百年。在日ブラジル人の自助組織「関西ブラジル人コミュニティ」(神戸
続きを読む -
日系社会ニュース
笠戸丸出港から100年=船出の地 神戸で記念式典=皇太子さまら3百人が出席=出港時刻に響いた汽笛=「友情の灯」ブラジルへ
ニッケイ新聞 2008年4月29日付け 一九〇八(明治四十一)年四月二十八日、移民船「笠戸丸」が神戸港を出港して始まったブラジル移民の歴史が丸百年となった二十八日、記念式典が神戸市中央区の兵庫県公館
続きを読む -
日系社会ニュース
28日に神戸で百周年式典=皇太子殿下もご来席予定
ニッケイ新聞 2008年4月26日付け 日伯交流年兵庫県実行委員会主催の記念式典が、二十八日に神戸市内で開催される。午前十時から同三十分までは旧神戸移住センターで「同センター保存・再整備着工宣言」。
続きを読む -
日系社会ニュース
天皇陛下が労苦ねぎらう=百周年・交流年東京式典=祖国救援、デカセギにも触れ=首相、伯関係者ら4百人出席
ニッケイ新聞 2008年4月25日付け 【藤崎康夫=東京支社長】四月二十四日午後四時半から百周年記念式典がホテル・オークラ東京で行われ、天皇皇后両陛下、皇太子殿下、三権の長、ブラジル政府、在伯日系人
続きを読む