ホーム | 県人会 関連記事 (ページ 738)

県人会 関連記事

健康表現体操セミナーが好評=高齢者の間で普及の兆し

2月15日(火)  懐メロやよく知られる歌謡曲に合わせて踊る健康表現体操のセミナーが先月、サンパウロ市などで開催され好評を博した。NPO法人である全日本健康音楽研究会(本部・静岡県浜松市、斉藤千代子会長)から斉藤会長、豊田英二理事長、松本葉子指導講師が来伯。二十五日(リベイロン・ピーレス日伯文化協会)、二十六日(ヴィラ・マチウデ ...

続きを読む »

佐賀県人会総会、新年祝賀会                                                       2月15日(火)

 佐賀県人会(井上清会長)は、二十日午前十時半(第一次招集)から、〇五年度定期総会を行う。総会終了後、新年祝賀会(会費会員無料、非会員十レアル)。

続きを読む »

「自分史」出来た!=安達シニアの指導で(3)=残な戦中、戦後を経て 佐々木正男さん印象深いブラジル生活

2月12日(土)   「波乱の半生を送った」と振り返る佐々木正男さん(81)の自分史、『若き日の思い出』には、ブラジルに来るまでに経験した戦中、戦後時代のことが詳しく書かれている。  旋盤工見習いに嫌気がさして軍隊へ志願。「僕は軍隊向きのする人間で、軍隊が気に入った」という。昭和十八年五月から従軍、中国国内を転戦、将兵が栄養失調 ...

続きを読む »

結束強めるコチア青年=50周年に向け意識高揚

2月12日(土)   今年の九月十八日に行われるコチア青年移住五十周年記念式典に向けて、仲間同士の意識が徐々に盛り上がり、結束も強まっている。去る七日、モジ・ダス・クルーゼス市のイタペチ文協会館で行われたコチア青年セントラル汎パライーバ地区の新年親睦会で確認された。  世話人の野村愛國さん(島根県出身)が、今年も例年のように三十 ...

続きを読む »

鳥取熟年大学16日、2月例会

2月12日(土)  鳥取熟年大学(鳥取県人会主催)は、十六日午後一時から、交流センター(ドナ・セザーリア・ファグンデス街323)で、二月例会を行う。日系社会シニア・ボランティアの安達正子さんを迎え、話を聴き、レクレーションの指導を受ける。

続きを読む »

兵庫県人会 総会、役員選挙を

2月12日(土)  兵庫県人会(尾西貞夫会長)は、二月二十七日午前十一時(第二時招集)から、レストランさむらいで定期総会を催す。定例議事と役員改選、その他。終了後新年会。参加希望者は二十三日まで電話3207・0025へ連絡を。

続きを読む »

田畑体制を正式決定=日本祭り=近く新会場と契約へ=県連                                                        2月12日(土)

 急逝した日本祭り実行委員長、有北和田之示(ゆきみ)奈良県人会長の後任として、十一日に宮城県人会新会館で午後二時から行われた県連・臨時代表者会議で、田畑稔・鹿児島会長が昨年に続き再就任することを正式に決定した。  「みなさん全員が実行委員長のつもりで取り組んでいただけるのなら」と条件をつけた上で、「之示さんの霊を尊重しながらやっ ...

続きを読む »

大阪橋袂の家無し男に関係者困惑 仕事世話しても勤労意欲がない 日本の肉親も見捨てた 入るか総領事館、国援法適用?

2月11日(金)  【既報関連】沖縄県人会(宮城調智会長)は七日、大阪橋の袂で生活していた、同県出身の新崎武美さん(あらさき・たけみ、51)を保護し、十日間という期限付きでスザノ市にある日系団体の会館に預かってもらうことにした。同県人会はこの間に、日本の留守家族と連絡をとって善後策を練る考え。本人に勤労意欲が見られない上に、肉親 ...

続きを読む »

舞った「日本名城物語り」=静山流静源会が新年発表会

2月11日(金)  静山流静源会(榊原静源=寿々子=会主)の十八周年・新年発表会が、六日午前十一時から、愛知県人会館で行われ、盛会だった。三部に分けて発表。まず新年にふさわしく「寿」、続いて「舞踊集」、三部が静山流静源会そのものを表現するかのように「日本名城物語り―城は生きている」。  藤瀬圭子さんが司会。開会の辞を海藤司顧問が ...

続きを読む »

岐阜県人会定期総会、新年会

2月11日(金)  岐阜県人会(山田彦次会長)は、二十日午前九時半(第二次招集)から、会館で臨時総会を催す。議事は定款一部改正。引き続いて十時半(第二次招集)から、定期総会。終了後新年会、一品持ち寄り。

続きを読む »