サンパウロ
-
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベラ・ビスタ編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベラ・ビスタ編】=5回=地元教育に献身、大谷三枝子さん=最高齢橋本さん「ここはいいとこ」
ニッケイ新聞 2009年6月13日付け ベラ・ビスタ移住地カルデロン地区には、日本人の名前をつけた公立学校がある。 「エスコーラ・ムニシパル・ドナ・ミエコ」(一九八四年創立、生徒数四百人)だ。
続きを読む -
樹海
-
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第7回=ブラジル発=デカセギ現象の回顧と展望(上)=渡部和夫=子供の教育責任は誰に
2009年6月13日付け すでに多くの専門家が、各々の経験に基づいた知見をこの欄に書いた。世界同時不況によって多くの在日ブラジル人が失業状態にあり、相当数(五~八万人)が一定期間に帰伯するだろう。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍政以来の構内抗争発生=軍警と職員、学生らが衝突=職員らのスト続くUSPで
ニッケイ新聞 2009年6月11日付け 五月初めから職員ストが続き、一日に構内の軍警駐留も始まったサンパウロ総合大学(USP)で九日、軍警と学生、職員らの衝突が起きた。 十日付伯字紙や、九、十日付
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
砂嵐が北伯に大雨を=大西洋岸と熱帯雨林に影響
ニッケイ新聞 2009年6月11日付け 科学誌「ネーチャー・ジオサイエンス」五月号は、サハラ砂漠の砂嵐が大西洋を横断し、アマゾンなどの熱帯雨林に直接、予想外の降雨をもたらしたとする調査結果を発表と十
続きを読む -
日系社会ニュース
盛和塾が初の公開講座=日系社会盛り上げたい
ニッケイ新聞 2009年6月11日付け 盛和塾ブラジル(稲盛和夫塾長)は十六日午後七時から九時まで、地下鉄プラッサ・デ・アルボレ駅近くの専用事務所(R.Orissanga26,Sala63)で初の公
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
孫の活躍ブラジルから見守る=サッカー=日本代表の闘莉王選手=感涙の祖母、照子さん
ニッケイ新聞 2009年6月10日付け 【共同】サッカーの日本代表が四大会連続でワールドカップ(W杯)出場を決めた六日のウズベキスタン戦で原動力となった日系三世の田中マルクス闘莉王選手。この日、同選
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベラ・ビスタ編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベラ・ビスタ編】=第3回=石崎矩之さん「絶望だった」=4俵蒔いて、収穫7俵=〃消えた〃携行資金
ニッケイ新聞 2009年6月10日付け 「絶望でした」――。第二陣として一九五四年六月に入植した石崎矩之さん(74、熊本)は当時の心境を回顧する。 「何を植えてもほとんど芽が出ない。出ても数日で枯
続きを読む -
刊行
「百年の水流」ポ語版刊行=著者外山氏「コロニアの歴史知って」
ニッケイ新聞 2009年6月10日付け 二〇〇六年に刊行され、二千五百部を販売、コロニアのベストセラーとなった『百年の水流』(外山脩著)のポルトガル語版「Cem anos de aguas corr
続きを読む