月: 2008年3月
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 東京の慎太郎知事も「参ったな」が本音ではないか。05年に設立した「新銀行東京」を救援する法案の審議が難航し、民主と共産の猛攻に「私に責任がある」と都民にお詫び
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 援協の福祉センター建設事業に、善意の寄付が多く寄せられている。これまでの寄付総額は、十一万二千七百レアル。加えて現役理事を含む二人が、計十二万レアルの寄付を約
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 二十七日の県連総会は、〇七年度収支報告をめぐって一時紛糾。自身が会長だった〇五年度収支の承認問題を持ち出した中沢宏一氏(宮城)に対して、当時監査役だった大西博
-
日系社会ニュース
沖縄県人会=女性の集い=30日
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け ブラジル沖縄県人会の第一回女性集会が、三十日午後一時から六時まで愛知県人会館(Rua Santa Luiza,74)で開かれる。沖縄県人ブラジル移住百周年を記
-
日系社会ニュース
笹田道子氏
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 桐塑人形(とうそにんぎょう)作家の笹田道子さんが二十六日午後二時ごろ、脳内出血のためサンパウロ病院で死去した。享年八十五歳。 今月十八日午後、サンパウロ市内
-
日系社会ニュース
査証班の港領事が帰国=在日ブラジル人の定住化を実感
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 在サンパウロ日本国総領事館の査証班、港偉夫領事が四月三日に帰国するにあたり、後任の高橋穣(みのる)領事と共に来社した。 〇六年四月に赴任した港領事は丸二年に
-
日系社会ニュース
移民審議会会長が講演=3日、商議所セミナーで
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 国内移民政策の総元締めにして、外国人へのビザ許認可を司る国家移民審議会のパウロ・セルジオ・デ・アルメイダ会長が、デカセギ問題などに関して日本・日系社会側との、
-
日系社会ニュース
県連総会=与儀氏が初の2世会長に=一時紛糾するも順当に承認=「皆さんと共に頑張りたい」
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(松尾治会長)の第四十二回定期総会が、二十七日午後四時からブラジル佐賀県人会館でおこなわれた。 松尾会長が「福岡県人会の会長を
-
日系社会ニュース
日本政府がようやく本腰=世界に向け文化・言語の発信=教育拠点3年で100カ所に=海外交流審議会の答申受け
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 世界における日本語教育に、ようやく政府が本腰を入れ始めた。今年二月に発表された日本の海外交流審議会(外務大臣の諮問機関)の答申(二十頁)には、「主要国は積極的
-
日系社会ニュース
名画鑑賞会「誰がために―」など
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 名画友の会は、四月十二日午後〇時十五分から、老ク連センターで第百七十回鑑賞会を催す。上映は「わが青春に悔いなし」(四六年作品、原節子、藤田進、大河内伝次郎)、