ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
米農協CHSが合弁=パラナ州農協連合に肩入れ
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 米国第三の農協CHSが、パラナ州の農協コペルミブラと合弁で事業展開をすることになった。CHSは年間、十億ドル以上の穀類買い付けを行う予定だ。 CHSは組合員三
-
建材業界、設備投資は慎重に=需要激増でうれしい悲鳴
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 今回の建築ブームは二十五年振りの盛況といわれ、建材不足が懸念されている。業界の調査では、需要の八五%しか生産が追いつかないという。セメント業界の設備稼働率は、昨
-
肥料持ち帰り時代は終り
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け ブラジルの農業生産者の団体が毎年、米国へ農業技術の勉強で渡米する。異口同音にブラジルはまだ五年遅れているという。米国では、購入した肥料や農薬は持って帰るものでは
-
マドンナのショー入場券購入に29時間
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 十二月十四日にリオのマラカナンで開催されるマドンナのショーは、一日の入場券販売開始を前に、八月三十一日六時半から並ぶファンも出、一二時の販売開始は三〇分繰上げ。
-
伝統のノロエステ盆踊り=アラサツーバ=5千人が心ひとつに=百周年記念で盛り上がる
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 【アラサツーバ発=坂上貴信記者】色鮮やかな提灯の下で盆踊り――。ノロエステ連合日伯文化協会(白石一資会長)、アラサツーバ日伯文化協会(加藤孝会長)共催の「第四十
-
大統領、情報部幹部を一時離任=連警との確執が原因か=一人歩きをする下部機関=政府関与事件は迷宮入り
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 【既報関連】ルーラ大統領は九月一日、最高裁長官の電話に盗聴機器を設置した疑惑で、ラセルダ長官を始めとするAbin(国家情報部)幹部を一時離任させたと二日付けエス
-
FGVが教育効率分析=教育費と学力の関係は?=気掛りな海岸部や小さな市
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 八月三十一日エスタード紙に、州内一五地域を教育効率順に分類した一風変わったサンパウロ州地図。 この教育効率という言葉は耳慣れないが、ジェツリオ・ヴァルガス財団
-
核開発審議会を設立=原子力潜水艦の建造計画も(4)米農協CHSが合弁=パラナ州農協連合に肩入れ
ニッケイ新聞 2008年9月3日付け 国際的な圧力がかかる中、政府は九月一日、十一省庁で構成する核開発審議会を十月に立ち上げることを決定と二日付けフォーリャ紙が報じた。 原発アングラ3の建設に続き
-
盗聴行為が最高裁に及ぶ=野党は弾劾を示唆=情報部の中に秘密組織か=軍政時代のR2メンバー?
ニッケイ新聞 2008年9月2日付け ルーラ大統領は八月三十一日、国家情報部(Abin)が最高裁のメンデス長官の電話を盗聴していたことを憲政制度への抵触と認識したことを九月一日付けエスタード紙が報じ
-
IBGE=人口増加率は年1・3%=7月現在1億9千万弱=予想以上に進んだ少子化
ニッケイ新聞 2008年9月2日付け 七月十六日本紙に、連続テレビ小説の家族構成が出産数にも影響と報じたが、八月二十九日に、ブラジル地理統計院(IBGE)が、ブラジルの人口増加は約三十年で止まるとの