ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
住民が大通りを封鎖=機動隊と衝突、4人けが=サンパウロ市
2007年8月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】サンパウロ市東部ボン・レチロ区で二十七日、公営住宅の住人約五〇〇人がマルジナル・チエテ大通りを封鎖する騒ぎが発生した。 群衆は同区
-
自動車部品窃盗犯3人を逮捕
2007年8月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】自動車のラジオやタイヤなどの部品の窃盗常習犯三人組が、サンパウロ市ペルジーゼス区で現行犯逮捕された。警察では今月に入り同区内で発生し
-
アジアの食糧事情に異変=需要と輸入が激増=農業大国ブラジルの出番=乳製品の味を覚える
2007年8月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十五日】アジアの食糧事情に今、異変が起きている。中国やインドを始めインドネシア、フィリッピン、ベトナム、マレーシア、タイなどアジア地域で、経済
-
二世紀にわたる苦汁の歴史=盗聴におののく最高裁判事
2007年8月29日付け 【ヴェージャ誌二〇二二号】最高裁は一八〇八年、嘆願所として発足し、二世紀にわたる苦汁の歴史がある。ヴァルガス大統領は一九三〇年、何の断りもなく最高裁判事を一方的に任命した。
-
投機家の動きを読む=米不動産ローンとレアル下落
2007年8月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】米国の不動産ローンの焦げ付きで、ドル通貨の下落ではなくてレアル通貨が下落するのは分からないという。不動産ローンとレアル通貨は、どうつなが
-
話題の「知らな過ぎた男」=トラブル解決は専門家任せ
2007年8月29日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】ヒッチコックの「知り過ぎた男」ならぬ「知らな過ぎた男」ルーラ大統領が、マスコミをエリート闇打ち集団の共犯者と呼んだことで話題になっている
-
ゼネコンの営業拠点地方へ=不動産需要高まる=人口、所得、消費が増加=「眠れる市民」目覚める?
2007年8月28日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】キュッシュマン&ウエイクフィールド・コンサルタントは二十六日、ブラジル産業の地方移転に伴い、ゼネコンが営業拠点を地方大都市へ移したこ
-
ルーラ大統領=3選出馬の意向はない=疑心暗鬼の野党各党=世論盛り上げ道開くか
2007年8月28日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】エスタード紙が二十六日に掲載したルーラ大統領独占インタビューの記事が政財界で大きな反響を呼んでいる。なかでもルーラ大統領が次期選挙の
-
一週間で9・14%上昇=ボベスパ=米経済指標に好感
2007年8月28日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十五日、二十七日】サンパウロ市証券取引所(Bovespa)の株価指数は二十四日、前日比二・二二%上昇の五万二九九七ポイントで取引を終えた。今
-
民間航空庁理事が辞任=国防相の意図くみ取る?
2007年8月28日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】民間航空庁のデニーゼ・アブレウ理事が二十四日、辞表を提出した。一連の航空問題CPI(議会調査委員会)の調査の対象になり、さらにはコン