ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
シルヴィオ・サントス=名司会者が番組中に失言=黒人少女に人種差別的発言
ブラジルで最も有名なテレビ司会者で長者番付上位常連者でもあるシルヴィオ・サントス(84)が、テレビ番組放送中に黒人への差別にあたるのではと思われかねない発言を行ない、物議を醸した。 シルヴィオ・サン
-
マルタ=文化相辞任の背景は?=ジウマ政権内で冷遇も=本人はサンパウロ市市長選に意欲=PT抜けPMDB移籍説も
【既報関連】ジウマ大統領が不在中の11日、元サンパウロ市市長(01~04年)でもあるマルタ・スプリシー文化相(労働者党・PT)が現政権の経済政策への批判を込めた辞表を提出したことは、ジウマ政権の閣僚
-
MCMV巡り新たな事件=新築アパートに密売者ら=11棟を占拠し住みつく
リオ市北部グアダルペで9日夜、連邦政府の持ち家政策〃ミーニャ・カーザ、ミーニャ・ヴィダ(MCMV)〃の一環として建てられたアパート11棟に武装した麻薬密売者らが侵入し、コンドミニアムを占拠。密売者ら
-
自転車道で幹線道路が渋滞=利用者増えねば改善されず
4日、サンパウロ市北部に開通した自転車専用道がチエテ川沿いの幹線道路、マルジナル・チエテの渋滞を悪化させたと12日付アゴーラ紙が報じた。 自動車がマルジナル・チエテからカーザ・ヴェルデ橋に入るための
-
疎水工事の成果に不安=Sフランシスコ川流域で
ルーラ政権で着工、12年完成予定だったサンフランシスコ川(以下SF)の疎水工事は、12年に工事が中断。今年になって再開された結果、東側水路の一部区間で水を流す試験が始まったものの、住民からは不安の声
-
「F1界のネイマール」ナスル=王国ブラジルの再建に期待
9日に開催されたF1のブラジルGPで、フェリペ・マッサが3位に入賞。2008年のマッサ自身の優勝以来、ブラジル勢5年ぶりの表彰となり地元は久しぶりに沸いた。だが、「F1王国ブラジル復活」は、むしろ来
-
アウキミン=水対策でジウマと面会=350億レの援助を求める=8つの対策で給水制限否定=企画相からは批判の声も
【既報関連】ジェラウド・アウキミンサンパウロ州知事は10日、大統領府でジウマ大統領と面会し、サンパウロ州の水危機の対策として八つの工事を行なうために350億レアルの国からの援助を求めた。これに関して
-
夏の電力は水と火が頼り=バイオマスと風は端境期=懸念されるダム水位の低下
電力供供給の機軸となる水力発電所のダムの水位低下が続く中、電力取引会議所(CCEE)が、電力需要が高まる1月は9241メガワット(MW)の電力不足が起き、水力発電と火力発電の量を増やす必要があると発
-
警察が1日6人を殺害=武装した犯罪者増加も一因
第8回ブラジル保安フォーラム(FBSP)で公表されたデータによると、ブラジルの警察は09年~13年の5年間で1日平均6人以上、総計1万1197人を殺しており、米国警察が過去30年で記録した1万109
-
マルタ文化相が辞表提出=大統領への注文とともに
マルタ・スプリシー文化相が11日朝、ジウマ大統領に辞表を提出したと11日付各紙サイトが報じた。大統領府に届けられた文書には、第一期ジウマ政権の経済政策に関する間接的な批判が記されていたという。 マル