日系社会ニュース
-
曹洞宗=木村高寛氏の法話会=3日から7カ所で
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 曹洞宗南米別院仏心寺(采川道昭総督)は、秋田県梅林寺から木村高寛住職を招き、3日から聖、パラナ両州7ヶ所で法話会を行なう。参加無料。 同宗の江川辰三管長が目標
-
マリンクラブ油絵展=総領事館ホールで8、9日
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け マリンクラブ油絵同好会(篠又幸一郎代表)が主催する「マリンクラブ・油絵展」が、8、9の両日、在聖日本国総領事館3階多目的ホール(Av. Paulista 854
-
イタペチ『花の杜』=春のラン祭り、3日から
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け モジ市イタペチの『花の杜』(芳賀和恵代表)で『春の蘭祭り』が9月3、4、7、10、11、17、18日に同園(Lambari, km 27, Itapeti)に開
-
ポ語の電子辞書が登場=カシオが9月に販売へ
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 大手電機メーカーのカシオ計算機株式会社(東京都渋谷区)が9月9日から、ポルトガル語辞書を搭載した電子辞書を販売する。 ポルトガル語モデルは日本初。店頭予想価格
-
椰子樹社=全伯短歌大会、9月11日に
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 椰子樹社(上妻博彦代表)主催『第63回全伯短歌大会』が9月11日午前9時から、文協会館5階エスペランサ婦人会サロン(Rua Sao Joaquim, 381)で
-
高山下議が訪日被災地視察=河村議連幹事長と会談=デカセギ子弟の問題協議も
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 伯日議員連盟会長の高山ヒデカズ連邦下議(パラナ州、キリスト教社会党)が7月18日〜25日、日本を公式訪問し、「震災発生後5ヵ月の今、日本に住むデカセギの状況は変
-
レジストロ=今里教授夫妻が調査に=文協や史料館など視察
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 同志社大学政策学部の今里滋(いまざと・しげる)教授、愛知大学地域政策学部の今里佳奈子(かなこ)教授夫妻が通訳の広田康之さんの案内で8月20日にレジストロを訪れた
-
CIATE合同研修会=徳大の樋口准教授が講演=デカセギ「日語と人脈が鍵」
ニッケイ新聞 2011年9月2日付け 国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)ら5団体が主催する合同研修会が8月20日、同センター事務所で開かれ、元デカセギ労働者を中心に27人が集ま
-
コチア産組合同慰霊祭=参加呼びかけ、10日
ニッケイ新聞 2011年9月2日付け 第54回となる元コチア産業組合関係者の合同慰霊祭が10日午前9時から、コチア市サント・アントニオ・デ・ポルトン教会である。 コチア旧友会、コチア青年連絡協議会
-
豆腐100万丁を東日本被災地に=パラグアイ=イグアスの大豆から製造=すでに30万丁配布済み=包装に「心はひとつ」
ニッケイ新聞 2011年9月2日付け パラグアイから豆腐100万丁を東日本大震災の被災者のみなさんへ——岐阜県の食糧確保計画に呼応した非営利民間団体(NPO)ギアリンクス社(岐阜県中津川市、中田智洋