日系社会ニュース

  • 「自然に直る力引き出す」=体のバランス整える操体法=新潟の須永医師が講演実技

    2006年11月29日付け  東洋医学の要素を取り入れた健康法「操体法」の講演会が十八日、リベルダーデの日系パラセホテルで開かれた。整体士の小橋節子さんが企画したもので、この日は新潟県の「木戸クリニッ

  • ■ひとマチ点描■東山見守る大木

    2006年11月29日付け  東山農場には、周囲七メートルを越える大木がある。樹齢にして二百年以上。一七九八年、同地に最初の農場が開かれたときには「もうあったと思いますよ」と東山社長の岩崎透さん。  

  • 一年の締めくくりに=今年も盛況もち祭り=北海道協会

    2006年11月29日付け  ブラジル北海道協会青年部「ひぐま会」の「第十五回北海道もち祭り」が二十六日、同協会で開かれた。来場者は約四百人(主催者側発表)。餅つきのデモンストレーションには見物人も大

  • 富重かずま氏偲び=12月に一周忌句会

    2006年11月29日付け  俳人の故富重かずま氏の一年忌追悼句会が、十二月二十日、ブラジル日本文化協会(サンジョアキン街381)十四号室で催される。  午前八時に受付を始め、午前九時開会。当日の兼題

  • 「ブラジル小唄」=歌詞を知っている人は

    2006年11月29日付け  編集部で現在、「ブラジル小唄」の歌詞(特に三番)を知っている方を探している。ご存知の方は編集部(11・3208・3977、大谷または深沢)まで連絡を。  分かっている歌詞

  • 暁星学園で学んで=「人生の最初」の準備をした――同窓生たち今年も集う=岸本氏が教えた勤勉、我慢、不屈=今も忘れない「勤労寮歌」

    2006年11月29日付け  「みんな腕白坊主だったのが、いいおじいちゃんになって」。二十年間にわたって暁星学園教師を務めた西原(さいばら)文子さん(91、高知)は、十八日正午から静岡県人会で行われた

  • 日系初の陸軍中将誕生=コロニア=小松氏の栄誉祝賀へ

    2006年11月29日付け  【既報関連】日系としては初の陸軍中将に昇進した小松パウロ氏(58、二世)の就任祝賀会が、十二月一日午後七時半から、文福協会館二階貴賓室で開かれる。日系三十四団体の共催。

  • ブラジル優勝=アルゼンチンで南米射撃大会

    2006年11月29日付け  ANBA(バンデイランテ射撃協会、山本恒夫会長)によれば、南米射撃選手権大会で、ブラジル選手団が団体戦で優勝、個人戦でも一、二位を占めた。  同大会は、六日から十一日まで

  • 「家庭がうまくいく」=「倫理の会」セミナー参加勧める

    2006年11月29日付け  ブラジル倫理の会(山田充伸会長)は、日本から四十六歳の若い平尾勝講師(日本倫理研究所・生涯局普及開発部)を迎え、あす三十日午後七時(六時半受け付け)から、日本語センター(

  • 援協リッファ=当選番号判明

    2006年11月29日付け  サンパウロ日伯援護協会が販売していたリッファの当選番号がわかった。賞品の授与式が十二月十四日、援協福祉センター建設予定地の駐車場(Rua.Fagundes,133)でおこ

Back to top button