日系社会ニュース
-
日本に資金支援要請か=ブラジル農務省=実現すれば過去最大規模「第2のセラード開発に」
2006年6月7日(水) ロベルト・ロドリゲス農務大臣は日本政府に対し、エタノールやバイオディーゼル生産プログラムに対して約十二億八千六百万レアル(約六百四十一億円)の融資を要請する意向を固めつつあ
-
バレエ通じた文化交流を=ユバ農場とサンパウロ市のバレエ団
2006年6月7日(水) ミランドーポリス市の弓場農場(コムニダーデ・ユバ協会=弓場常雄代表)では、今月から二回にわたり、サンパウロのスタジウム・バレエ団(代表=マリカ・ジダーリ、デシオ・オテロ)と
-
新たにデジタル射撃=N・B協会の〃おすすめ〃
2006年6月6日(火) ノーバ・バンデイランテ射撃協会(山本恒夫会長)は、十一日午前九時から午後四時まで、SP-Ilha Monte Carloでデジタル射撃大会を開催する。 新人の部とベテラン
-
「梅花流」御詠歌を指導=日本から久峩さん
2006年6月6日(火) 曹洞宗両大本山南米別院佛心寺が、日本からの講師を招き、梅花流(ばいかりゅう)特派師範巡回講習会で御詠歌の指導を行う。御詠歌とは曹洞宗の仏賛歌の呼称。読経よりわかりやすく家庭
-
10日、バイレ・エリカ・カワハシ
2006年6月6日(火) バイレ・エリカ・カワハシが、十日午後七時から、「なんでもや」で行われる。テクラヂスタとヴォカリスタはエリカさん。入場料十五レアル(予約)、十七レアル(当日)。予約は9827
-
沖縄県人会に44番目の支部=クリチーバで発足式典=記念芸能祭に500人超集う
2006年6月6日(火) ブラジル沖縄県人会で四十四番目の支部となるクリチーバ支部が誕生し、発足式典が四日、同市のクリチーバ文化援護協会会館で開かれた。二世、三世の世代が中心となって実現した今回の支
-
記者の眼=天野氏説明会=正体見たり枯れ尾花
2006年6月6日(火) 日本政府への神通力は幻だった?――。一日夜、文協小講堂で行われたリベルダーデのジャパン・センター建設に執念を燃やす天野鉄人氏(68)の説明会である。 「二世は百姓をやって
-
今年も日本移民特集=エスタード紙=アシス構想も明らかに
2006年6月6日(火) ずらっと並ぶ鈴蘭灯の向こうに朱色の鳥居――そんな一面写真が表紙を飾る。今年もエスタード紙とタルデ紙で日本移民特集別冊「百周年への道」(十頁)が五日付けで組まれた。両方あわせ
-
「女たちの百年祭」展=亜国総領事館で6日から=リオ
2006年6月6日(火) 「女たちの百年祭~キッチンからのアート展」と「第四回青竹展」が、六日から二十一日(十五日を除く)まで、リオ市にあるアルゼンチン共和国総領事館(Praia de Botafo
-
日語教師ら移民史勉強=一般参加も呼びかけ=博物館見学など
2006年6月6日(火) JICA日本語教師本邦研修生OB会は、第二回じっくり勉強会を七月十三日から十六日に開催する。その最終日に、メモリアル・ド・イミグランテを見学。午後からビデオ「アマゾンの読経