日系社会ニュース
-
進藤次夫氏の著作=出版記念祝賀会
2006年3月28日(火) 進藤次夫氏の著作『ブラジル日本移民の歩み』(翻訳版『Passos da Imigracao Japonesa no Brasil』)出版を記念して、有志一同が祝賀会を四月
-
鹿児島県人会=留学・研修発表会
2006年3月28日(火) ブラジル鹿児島県人会(天達市雄会長)は四月二日午前十時から同会館(Rua Itajobi,54,Pacaembu)で、二〇〇五年度県費留学生および研修生の研修発表会を開く
-
伯スポーツ界と歩んで50年=パウリスタ・スポーツ賞=第五十回贈呈式盛大に=500人が節目の年祝う
2006年3月25日(土) ブラジルの日系スポーツ界を支援して半世紀――。伝統を誇る第五十回パウリスタ・スポーツ賞(本紙主催)の贈呈式が二十三日午後七時から、文協ビル記念講堂で行われた。多くの来賓を
-
岐阜総会=山田会長9期目へ=大型事業が目白押し
2006年3月25日(土) ブラジル岐阜県人会(山田彦次会長)の臨時・定期総会が十九日午前、同会館で開催され、山田会長が再選された。新会館建設、OSCIP資格取得、七十周年準備委員会発足など、大型事
-
人文研=カンパ展売上げ五万レ=寄付は「人文研叢書」に
2006年3月25日(土) 【既報関連】ブラジル日系美術館で開かれた人文研資金カンパ展の売上げが五万レアル以上に上ったことが、このほど分かった。 同カンパ展は、サンパウロ人文科学研究所(人文研)の
-
運営改革進める友好病院=重要な保険会社対策=医療費支払い滞れば=すぐに健全経営に響く=毎月のモビメント1000万レアル
2006年3月25日(土) 一億千七百三十万九千レアルの年間予算を計上している日伯友好病院(別府重臣オズワルド院長、二百三十二床)。健康保険業界を覆う経営危機のあおりをうけ、契約先からの支払いが滞る
-
――堀村大使、CIESPで講演――100周年は好機=EPA締結を呼びかけ
2006年3月25日(土) 堀村隆彦在ブラジル日本国大使は十六日午後、サンパウロ州工業連盟(CIESP)貴賓室で「ブラジル日本人移住百周年に向けた日伯EPA協定締結への取組み」をテーマに一時間ほど講
-
漢字の力を試す!=サンパウロ市、リオで今年も漢検実施
2006年3月25日(土) 財団法人日本漢字能力検定協会(大久保昇理事長)=文部科学省認定試の日本漢字能力検定(漢検)がこの六月、サンパウロ,リオデジャネイロで実施される。サンパウロが十二回目、リオ
-
7月、恒例「美展」=初心者、具象画の応募期待
2006年3月25日(土) 「美展2006」が、来る七月六日から十五日まで、文協ビルで開催される。美会主催、ブラジル日本文化協会後援である。 世話人の砂古友久さん、小田エルザさん、顧問の金子謙一さ
-
ブラジル別院南米本願寺総会
2006年3月25日(土) (宗)ブラジル別院南米本願寺(浦部玄輪番、安田泰弘理事長)は、三十日午前八時(第一次招集)から、東本願寺で、通常総会を開く。門信徒会員の出席を求めている。問い合わせ電話5