日系社会ニュース
-
「自閉症児の未来」=講演会に参加して=ウルグアイから三枝専門家
2006年1月11日(水) ウルグアイの自閉症児自立訓練施設「モンテビデオ・ヒガシ校」で長年活動を続ける三枝たか子さんが二十一日、グアルーリョス市の日伯友好病院(Rua Pistoia,100,Pa
-
北京でオリンピック体操審判3度目=沢里ユミさん資格獲得=カテゴリー、最高レベルの「1」=クラブ主宰、後継育成の日々
2006年1月10日(火) もう一度、世界の体操界で審判できるチャンスを手に入れることができた―。二〇〇八年北京オリンピックの体操審判に日系人二世が選出された。体操専門クラブ「yashi」の沢里ユミ
-
被爆者健康管理手当めぐって=「時効成立させまい」=ブラジル在住者3人提訴、近く結審
2006年1月10日(火) 在外被爆者にも支給されるようになった健康管理手当てをめぐって、国が五年で時効が成立すると主張、これに対して在ブラジルの被爆者三人が提訴している訴訟が十八日に、広島高裁で結
-
デカセギ子女の状況も学ぶ=日本語学校生徒研修団訪日へ
2006年1月10日(火) 平成十七年度「日本語学校生徒研修」(国際協力機構主催)で、ブラジルをはじめアルゼンチン、パラグアイなど南米から計三十六人(十三歳~十五歳)が参加し、九日夜、日本に向けて発
-
京藤間流=日舞舞初め
2006年1月10日(火) 京藤間流新年舞初めが二十二日正午から、カンピーナス市カマルゴ・パーエス街118番のカンピーナス日伯文化協会会館で開かれる。毎年恒例で実施しているもの。今年で二十三回目にな
-
来月から天野日本料理教室
2006年1月10日(火) 【既報】「日本料理のすべてを取り入れています」という天野日本料理教室は、二月二日から〇六年前期の授業が始まる。教室はサンパウロ市タマンダレー街734番ロージャ19。初級と
-
「ブラジル岩手県人会賛助会員の会」=ブラキチ自慢盛り上がる=発会式で、県政も支援約束
2006年1月10日(火) 「ブラジル岩手県人会賛助会員の会」の発足式が先月、岩手県盛岡市内であり、会員らは「ブラキチ自慢」で盛り上がった一方、来ひん出席した県議が支援を約束した。会員減少が課題だっ
-
あいさつから掃除まで…=日本の習慣伝えたい=30年続く講習会、今年も=修養団
2006年1月10日(火) ブラジル修養団連合会(桜井仁会長)の二〇〇六年度講習会が、来月にかけて実施される。少年少女を対象にした合宿を通じて基本的な生活習慣を学ぶもので、サンパウロ、パラナの各地で
-
絵を楽しんで=表現力育てて=文協で児童絵画教室
2006年1月10日(火) 学校の夏休み期間に行なわれる毎年恒例の「児童絵画教室」が今年も十六日から二十日までの五日間、文協で開講される。午前九時~同十一時。 講師を務める画家は四歳から十歳までが
-
「拓魂の碑」が完成」=首都の上野さん、先達の供養に
2006年1月7日(土) 【ブラジリア支局】ブラジリアのリアショ・フンドで農業を営む上野秀さん(75)は、昨年、〝拓魂の碑〟の建立を思い立ち、日本の親戚、地元の名士、友人多数参加のもと定礎式を執り行